10月, 2024
『自然農というしあわせ』上映会とお話会
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『自然農というしあわせ』上映会とお話会
11月11日(月)10:00
稲毛海岸にあるcafeどんぐりの木にて
川口由一さんの映画の上映会を開催します。
毎月11日はキャンドルの日として
何かしらの上映会を開催されているどんぐりの木さん。
この映画もすでに何回か上映されています。
良い映画は何度でも繰り返し上映してくださるのがとても有難いです。
川口さんのたくさんの命を感じられる豊かな田んぼを一緒に感じましょう。
今回は上映の前に
自然農を実践されている方から簡単にお話をしてもらいます。
「自然農ってなに??」という方も
すんなりと映画に入って行けるのではと思います。
また、自然農を実践されている方と出会い
繋がれる機会になりましたら嬉しい限りです。
上映会のあとには
感じたことをシェアする時間も。
自然農だけに限らず、
みなさんといろんな想いを共有出来たらと思います。
(米澤美紀)
【日時】11月11日(月)(開場9:45)
10:00 自然農についてのお話
11:00 上映会
12:00 お昼を食べながらシェア会
(その後自由解散)
*お昼は各自でお持ちください
【料金】大人1000円 学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど
【お申込み】米沢美紀
お気軽にメッセージをお送りください。
✉️メール konote212@gmail.com
*
◆川口由一
1939(昭和14)年、現在の奈良県桜井市に生まれる。
1970年代より無農薬、無肥料、不耕起を基本とする農業を始め、試行錯誤の末、「自然農」を確立。農薬被害による病の克服を目指すなかで漢方医学と出会う。以来、農と医療の両面から生命の営みに沿った生き方を模索、実践してきた。
1980年代後半より、雑誌『80年代』への連載や自然農田への見学会を開始。以後、「妙なる畑の会」(奈良県桜井市)、「赤目自然農塾」(三重県名張市と奈良県宇陀市にまたがる)、漢方学習会(奈良県桜井市)などの学びの場を通じて後進の指導にあたり、広く”自然農という生きかた”を伝えてきた。
主な著書に、『妙なる畑に立ちて』(野草社)、『自然農にいのち宿りて』(創森社)、『自然農と漢方と:いのちに添って』(言視舎)、死後間も なく出版された『傷寒論を読む』(言視舎)など。
映像作品に、ドキュメンタリー映画「自然農 川口由一の世界 1995年の記録」(配給・制作:グループ現代、1997年)、「川口由一の自然農というしあわせ with 辻 信一」(配給・制作:ゆっくり堂、2011年)、「Final Straw 自然農が教えてくれたこと」(監督:パトリック・ライドン&姜受希、配給:City as Nature、2015年)など。このうち、「川口由一の自然農というしあわせ」と「Final Straw」は、英語版、韓国語版がある。『自然農という生き方ーいのちの道を、たんたんと』(大月書店、2011年)は、中国語、台湾語、韓国語に翻訳出版された。
2023年6月9日、桜井の自宅にて永眠。
*
「夢みる小学校・完結編」上映会
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『夢みる小学校・完結編』上映会
10月25日(金)①10:00 ②18:00
10月26日(土)③10:00 ④14:30
*④の回、満席になりました。
*ほかの回はあと2~3名余裕があります。
2年前に自主上映した「夢みる小学校」。
撮影当時小学校6年生だった子どもたちが、
中学3年となって卒業を迎えるシーンを加えた完結編。
再びcafeどんぐりの木で自主上映します。
*
前回ご覧になった方も、
今回初めてご覧になる方も、
どちらも大歓迎です。
大好きな「夢みるシリーズ」。
一緒に観て語らいませんか。
*
公式HPはこちら
https://www.dreaming-school.com/
*
どの時間帯も上映後に自由参加のお話タイム付き。
どうぞ、お好きな飲みもの・食べものと一緒にお越しくださいね。
映画の余韻にひたりつつ、おしゃべりしましょう。
お子さま連れ歓迎です。
こどももおとなも夢みる時間を一緒に過ごせたら。
(HISAMI)
*
【日時】
①10/25金10:00~ 赤ちゃん・小さい子連れ優先枠
(大人の方のみでもOKです)
②10/25金18:00~
③10/26土10:00~ 多様な学びの場ミニ対談あり
④10/26土14:30~ 小学校関連ミニ対談あり
*
◎定員各回30名ほど
◎上映時間約90分
◎お話タイム約60分(自由参加)
*飲み物・食べ物お持ち込み自由です。
(ごみはお持ち帰りください。)
*ドリンク注文できます。
【参加費】
一般1,200円/学生500円/小学生以下無料
*当日会場にてお支払いください。
*お子さんは無料ですがカンパ大歓迎
【事前予約をお願いします】
【会場】cafeどんぐりの木
【主催】 HISAMI&どんぐり映画館
憲法はじめの一歩10月
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10月17日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
『戦前から戦後、現代へ
女性の地位・家族のあり方はどう変わっていったのか?』
~NHK連続テレビ小説『虎に翼』を語ろう~
講師 髙橋髙子さん(弁護士)
妻は「無能力者」? NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主人公・寅子と共に
「はて?」と首をかしげた方も多いのではないでしょうか。
今回は、法律上、とくに「民法」において、「女性」の地位や「家族」のあり方が
どう規定されてきたのか、戦前から戦後、現代へどう変遷してきたのか否かを、
弁護士の髙橋髙子先生にやさしく解説していただきます。
後半は、『虎に翼』を見ながら共感した「はて?」や心に残った場面、一言など、
みなさんで大いに語り合いましょう!
虎翼ロスのみなさん、お集りください!
*
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
*
<日 時>10月17日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1500円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・