11月, 2024
『カンタ!ティモール』上映会(第27回)
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
(第27回)
12月11日(水)10:00
~近くの君と過ごす喜びの時間を
遠くの誰かに分けられますように~*
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを、
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
*
昔から受け継がれてきた、でも忘れかけていた何か大切なもの、
もしそれがだれの心の中にもあるとしたら、
それを思い出し、明日へ、だれかへ、手渡したくなる。
そして、心の中に小さな勇気の希望の灯が灯る。
観るたびにそんなふうに感じる「カンタ!ティモール」です。
今回はどんぐり映画館で27回目の上映です。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
*
【日時】12月11日(水)10:00(開場9:30)
10:00~12:00 上映
12:00~13:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
*映画のその後の映像(24分)上映します。
*よろしかったらお弁当などお持ちください。
【料金】大人1000円 中高生500円
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*内容は目安として中学生以上対象です。(銃撃のシーンなどがあります。)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
憲法はじめの一歩12月
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
12月12日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
『ブックトーク』
もう今年も最後の月になりますね。
その早さに驚いている方も多いのではないですか?
12月のはじめの一歩は、今年もブックトーク&忘年会ランチです。
忙しい年の瀬を、素敵な空間でゆっくりとひと時を過ごしませんか?
*
今年出会った本や絵本、マンガ、アニメ、映画、ドラマ、音楽、舞台、絵画etc
みなさんの心に何かが響いたものについて、ぜひお話ください。
その本など実物をお待ちいただけるなら、ぜひみなさんに見せてくださいね。
素敵な感動やもしくは、はて?や怒りの感情など伝えたいことを共有しましょう。
*
初めての参加の方も大歓迎です。
みなさんのお薦めを聞いてるだけも、もちろんOKです。
ぜひご参加お待ちしています。
*
紹介される方は、1人3~5分の時間で1つでも複数でもお好きにどうぞ。
参加はできないけれど、お薦めだけはみんなに伝えたいという方はスタッフまでメールをください。
代わりにご紹介させてもらいます。
*
その後には、たくさんのみなさんからの今年出会った素敵なものを肴に、忘年会ランチで語り合いましょう❗
**
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
**
<日 時>12月12日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月12月の予定
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11月
1(金)10:30「ひなカフェ」
8(金)13:30「歌JIN声」
11(月)10:00「自然農というしあわせ」上映会とお話会
16(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
13:30「おしゃべり和み会」
17(日)10:00「ぽっぽの市」(稲岸公園にて)
「おはなしの部屋 どんぐり」紙芝居、ミニ絵本スペースで出展
「和みかふぇ」出展(雨天時は13:30どんぐりの木にて)
9:30「暮らしに活かすインド占星術」
21(木)10:00「憲法はじめの一歩」”ピースボートで学んだこと”
22(金)10:00「おやこで楽しむ季節の手しごと」干柿と干し芋
12月
1(日)13:30「暮らしに活かすインド占星術」
2(月)10:00「親子で楽しむベビーマッサージ」
6(金)10:30「ひなカフェ」
11(水)10:00キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」
12(木)10:00「憲法はじめの一歩」
13(金)13:30「歌JIN声」
15(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、
介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
21(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:00「おいしいパンの日★ミニ」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」(今月はお休みです)
13:30「おしゃべり和み会」
*
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『おやこで楽しむ季節の手しごと』
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『おやこで楽しむ季節の手しごと』
~干柿と干し芋作り~
11月22日(金)10:00~11:30
主催:はなうた つくいはるみ
おやこで季節のみどりにふれ
手しごとをたのしむワークショップです。
*
わらべうたや絵本をとおして
ゆったりと季節を感じ
伝統の“干し”の手しごとで
おいしい干し芋と干し柿を手づくりしましょう♪
**
【日時】11月22日(金)10:00~11:30
(オープン9:50 クローズ12:00)
【料金】
3500円 *1ドリンクオーダーお願いします
(オーガニックコーヒー、紅茶、ルイボスティー、りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【対象】未就園児の親子(大人は二人まで)
【持ち物】お出かけセット
できた干し芋と干し柿をいれるお弁当箱2つ
エプロンまたは汚れても良いお洋服で
【会場】cafeどんぐりの木
【お申込み】はなうた つくいはるみ
お申し込みフォームよりお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d7fb126a821015
*https://ssl.form-mailer.jp/fms/d7fb126a821015
ご質問などはこちらから🤲
✉️mail hanauta.tesigoto@gmail.com
Instagram https://instagram.com/hanauta.tesigoto
*
【主催者プロフィール】
津久井温美(つくいはるみ)西千葉在住・3児の母
植物と子育てと歌が大好きで
はなとうたで暮らしを温かく彩ろうと
育児サークルや手しごとのWSなどを開催しています
*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩11月
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11月21日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
『ピースボートで学んだこと』
話し手:和田久美
4月13日から3か月半、ピースボートに乗船し、地球1周の旅をしてきました。
船の中では、色々な講座に参加し、多くの人に出会い、たくさんのことを学んできました。
1番強く心に残ったのは、日本の加害についての講座でした。
私が2月にシンガポール・マレーシアを訪問した経験と絡めてお話したいと思います。
そして、最近行った中国・カンボジアのことも…。
(和田久美)
*
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
*
<日 時>11月21日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・