和みかふぇ2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
2月19日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※zoomによるオンラインでの参加もできます。(要事前連絡)
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
2014年より、毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、介護や健康に関するミニセミナー。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:2月19日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:30 開場
13:40~14:15 栄養士さんのお話
14:15~15:30 カフェタイム
今回は栄養士さんに、生活習慣病を防ぐ食事や免疫力を高める食事などについて話していただきます。
食事のことで気になっていることがあれば、質問や相談もできます。
ぜひこの機会に栄養士さんに、いろいろ聞いてみましょう。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク制
※Zoomによるオンラインでの参加は、事前のお申し込みをお願いします。
※発熱や風邪の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
※参加の際はマスク着用をお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
大西つねき氏お話会&お茶会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『大西つねき氏お話会&お茶会』
~破壊と創造の時代へようこそ 一緒に世界を創造しようツアー~
2月28日(火)10:00(開場9:30)
昨年発足したオンラインサロン
「生きることの本質サロン(仮称)」は、
本質を生きることを実践する人が主体的に活動したり、想いをともにする人たちが集うオンラインサロンです。
例えば、自然食品・自然農・自給農・オーガニック農場・不登校・オルタナティブスクール・多世代コミュニティ・お金の仕組みなど、各地域でやりたい人や自治体とつながりながら、自分の想いを活動をとおして前に進めています。
このサロンを立ち上げた大西つねきさんをお迎えして、お金の仕組みとその問題点、そして、本来はどうあるべきかという本質についてお話していただきます。
お話会のあとは、参加されたみなさんと交流する「お茶会」を開催します。「生きることの本質サロン」の説明や、ご自身が気になるキーワードやテーマをシェアしていただき、同じような思いをもつ仲間とつながることで力にしていきませんか?
毎回、その場でイベント企画の話がとんとん拍子で決まったり、昔からの知り合いのように話が弾んだりとあっという間の時間です。
つねきさんのお話を聞いたことがない方、お友達を誘いたい方、この機会をお見逃しなく!
【とき】2/28(火) 10:00〜
【ところ】cafeどんぐりの木 千葉市美浜区高洲1-16-46(稲毛海岸駅徒歩8分)
【定員】25名
【スケジュール】
9:30 受付開始
10:00 お話会スタート
(途中休憩あり)
14:00 お茶会スタート
16:00 終了予定
【参加費】お話会 ¥3,500(お弁当、飲み物込み)
*高校生以下は無料です。
*お弁当は菜々摘さんにご用意していただきます。
季節の有機野菜、手作り調味料など、素材にこだわり思いのこもったお弁当です。
<畑食堂 菜々摘>
https://instagram.com/nanatsumi___?igshid=YmMyMTA2M2Y=
*生きることの本質サロンお茶会のみに参加希望の方はご相談ください。
*お弁当を注文されない場合もご相談ください。
【お申し込み】
konote212@gmail.com (米澤)
以下の項目を上記アドレスにメールにてお送りください。
①氏名(参加される方の全員のお名前)
②連絡先(電話番号)
③住所(町名まで)
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*やむを得ずキャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡をお願いします。
『破壊と創造の時代へようこそ 一緒に世界を創造しようツアー』
新型コロナ騒ぎが始まって3年近くが経とうとしています。その影響は単なる感染症対策に止まらず、インフレや円安という形で私たちの生活を直撃し始めています。これから何がどうなるのか漠然とした不安を抱えている方も多いでしょう。そして、これが単に一過性の出来事というよりも、何か大きな変化の兆しと捉えている方もいらっしゃるかもしれません。
大西つねきは、これを壮大な破壊と創造の序章だと確信しています。なぜなら、世界を動かしてきた金融の仕組みが崩壊を迎えているからです。円安もインフレもその流れの中で捉えるべきことで、新型コロナもロシアvsウクライナ問題もその一環かもしれません。今、世界で何が起きつつあるのか、それはお金の発行の仕組み抜きには語れません。
大西つねきの講演会は、まず、このお金の発行の仕組みをわかりやすく説明します。その上で、それがいかに我々の多くの問題、特に格差、貧困、戦争、病気、環境破壊などの大きな問題の原因となっているか、それを明らかにします。その上で、本来どうあるべきかという本質の話をします。そして後半は、それを踏まえて、我々に今何ができるかについて、参加者の皆さんと対話しながら一緒に考えていきます。これからは一人一人が世界を変える主役の時代、破壊と創造はチャンスです。一緒にワクワクする新しい世界を創造していきましょう!
【大西つねきプロフィール】
1964年2月29日東京都生まれ。荒川区南千住で育つ。
1982年、巣鴨学園高等学校卒業後、上智大学外国語学部英語学科入学。
1984-85年、シアトル大学に政治力学専攻で奨学金留学。
1986年、上智大学卒業後、J.P.モルガン銀行に資金部為替ディーラーとして入行
1991年、バンカース・トラスト銀行入行、為替、オプション、債券、株式先物取引等。
1996年、株式会社インフォマニア設立、ITのプロとして電気通信事業で起業。
2004年、ナポリピザのお店、ピッツェリア・マルターノをオープン、オーナー兼ピザ職人
2011年、東日本大震災をきっかけに政治団体を設立、政治活動を開始。
2017年、第48回衆議院選挙に自らの政治団体フェア党で神奈川8区から出馬
2019年、第25回参議院選挙にれいわ新選組公認で比例区に出馬、得票数3位。
2021年、第49回衆議院選挙に神奈川4区から無所属として出馬。
大西つねきHP→こちら
【主催】生きることの本質サロン(仮称)チームちばプロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月3月の予定
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
*2月3月のカフェ営業(ランチ&お茶)はお休みです*
2月
1日(水)11:00元国税ママが、はじめてからベテランさんまで解説する
「確定申告のための”いろは会”」
3(金)10:30「ひなカフェ」
14:00「うたカフェ」
4(土)13:30「ハッピーなシングルライフに向けて」(和みスペシャル)
10(金)14:00「歌JIN声」
11日(土・祝)10:00キャンドルの日上映会「君の根は。」
16(木)10:00「憲法はじめの一歩」
18(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」(「マスク社会が危ない」著者明和先生講演会へ。於:ポートプラザ)
13:30「おしゃべり和み会」
19(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
27(月)10:30「インド占星術連続初級講座」
28(火)10:00「大西つねき氏お話会&お茶会」
3月
3(金)10:30「ひなカフェ」
10(金)14:00「歌JIN声」
11(土)①13:30キャンドルの日上映会「百姓の百の声」
12(日)②10:00 ③14:00「百姓の百の声」上映会
16(木)10:00「憲法はじめの一歩」
18(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
13:30「おしゃべり和み会」
19(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
上映会”ぼけますから、よろしくお願いします”
27(月)10:30「インド占星術連続初級講座」
4月11日(火)10:00キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」
5月21日(日)午前・午後「アーサー・ビナードさんお話し会」
*みどり色のタイトル はどんぐりの木主催・共催の催し物です。
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日上映会「君の根は。」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日上映会『君の根は。』
~大地再生にいどむ人びと~
2月11日(土・祝)10:00
*満席・キャンセル待ち受付中。
土が蘇る、人類の希望が蘇る
話題のリジェネラティブムービー
ついに日本上陸
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
【日時】2月11日(土・祝)10:00(開場9:30)
10:00~11:30 上映
11:30~12:30 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
【料金】大人1000円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】20名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「君の根は。」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名、お子さんの場合は年齢も
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時は、お名前と℡番号を!)
和みかふぇスペシャル
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇスペシャル
ハッピーなシングルライフに向けて
~人生100年時代、人生後半の生き方を考えてみませんか~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
つながるシングルLifeカフェ実行委員会
今回のテーマ:がんになってもひとり暮らしを続けるには
~治療費と家計のお話~
2月4日(土)13:30~15:30(開場:13:20)
※途中入退場自由
※zoomによるオンラインでの参加もできます。事前のご連絡をお願いします。
突然始まった両親の介護、その日から約10年が経ちました。
そして、自分自身が高齢者(65歳)となるまで、あと数年であることに気が付きました。
この10年、多くの認知症の方や介護をしている方、障がいや病気をもった方と出会いました。
これまでは介護者という立場でしたが、将来、自分自身が病気や事故などで、これまでと同じ生活スタイルを継続することが難しくなったとき、私はどのように対応していくのだろうと考え始めました。
両親の介護は、娘である私が行ってきましたが、シングルで子供のいない私の場合は、だれに頼ればいいのだろうと考えた時、同じ想いの方たちと話したいと思いました。
和みかふぇスペシャル「つながるシングルLifeカフェ」は、主にシングルの方やシングルの方をサポートしたいと思っている方、独居で将来に不安を感じている方を対象に、人生100年時代の自分らしいシングルライフを続ける工夫や備えなどについて、おしゃべりしながら、一緒に考えていく時間です。
2~3カ月に1回、不定期開催になります。次回の開催等につきましては、お問い合わせください。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
今回のテーマ:がんになってもひとり暮らしを続けるには ~治療費と家計のお話~
日 時:2月4日(土) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:20 開場
13:30~14:15 ゲストスピーカーのお話
黒田 ちはる 氏(看護師&ファイナンシャルプランナー)
14:15~15:30 交流&カフェタイム
今回はゲストスピーカーに、黒田ちはる氏をお招きします。
黒田氏は、看護師時代、がんの患者様が治療費や家計のことを不安にもっていることに気がつき、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、がん患者様の支援を始められ、テレビなどでご活躍の方です。
今回は、ひとり暮らしならではの悩み、入院手続きなどの代行をする「生前事務委任」や、埋葬などの手続き「死後事務委任」などについてもご説明いただきます。
zoomによるオンラインでの参加もできます。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:ワンドリンク制
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発熱や風邪の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
※参加の際はマスク着用をお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
つながるシングルLifeカフェ実行委員会
共 催: cafeどんぐりの木
憲法はじめの一歩2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「家庭(家族)のあり方をめぐるうごきを考える」
~自民党「日本国憲法24条改憲草案」中心に~
話し手 髙橋髙子弁護士(千葉中央法律事務所)
「家族」を重視する方向にむけていきたい国の動き・そのねらいや背景を、
また家族・ジェンダーをめぐるさまざまな争点や問題点を、
髙橋弁護士からうかがいます。
「家族」についてみなさんと考えてみませんか?
<日 時>2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うたカフェ
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
うたカフェ
~主催~ 吉岡由貴(ピアノ)
*主催者の都合により2023年2月をもちまして
うたカフェは終了いたしました。
長い間ありがとうございました。
毎月第1金曜日 14:00~16:00
*日時が変更になりました。(第1木13時→第1金14時)
*予約制です。
誰もが知っている童謡、抒情歌。日本の愛唱歌を中心に、今話題の新しい歌まで、
歌いやすい曲を選んで皆さんで声を合わせて歌います。
日 時:毎月第1金曜日(時々変更あり)14時~16時
場 所:カフェどんぐりの木
費 用:1000円 *ドリンクご希望があればご自由にどうぞ(500円)
使用歌集:『心のうた』野ばら社刊(初回参加の方は千円でご購入頂きます)
お申込み・お問い合わせ:吉岡 由貴 yukiyuutamiu@docomo.ne.jp 090・4399・9681
定員:先着15名さま
ピアノ:吉岡 由貴
国立音楽大学ピアノ科卒。童謡サークルや声楽家の伴奏、音楽教室やコーラスの指導などを通じて
たくさんの方々に気軽に歌に親しんで頂くのをモットーとしている。*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歌JIN声
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
歌JIN声
主催:歌人声
毎月第2金曜日 14:00~16:00
*要予約
♫お庭が素敵なお店です。
スリッパの用意もありますが、
ルームシューズや靴下などお持ちいただいても・・・
素足も気持ちいいですよ~。
独自の貸し歌集がございます。
時 間:(開場は15分前です)
14:00~16:00
参加費:1000円*ドリンクご希望があればご自由にどうぞ(500円)
お願いごと:
①ウイルス感染についてはご自身で
出来るだけの予防をなさって下さい
②ご自分又はご家族に体調不良の方が居られる場合は
ご参加を見合わせて下さい
③マスク、フェイスシールド、
マウスシールド等の着用をお願いします
④飲み物は各自、ご持参下さい
⑤各回、限定10名様とせて頂きますので
事前に堤の携帯 08065224038迄 予約をなさって下さい
⑥当日、会場での各種対策にはどうぞご協力下さいませ(..)
会場:cafeどんぐりの木
ピアノ&司会:ツツミ
お問い合わせ:080-6522-4038(ツツミ)
主催:歌人声
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊沢正名さんお話会「野糞は自然への恩返し」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
糞土師 伊沢正名さんお話会「 野糞は自然への恩返し」
《他の多くの命をいただいている私たちが、自然に返せるものはウンコしか ない》
1月22日(日)13時~
伊沢さんが野糞と向き合いつづけてきた中でたどり着いた死生観―生き物としてのひとが 「ありのままで」生きるとはどういうことなのか― 野糞をし続けて 49 年間、実践回数は 15,884 回を更新中の糞土師・伊沢正名さんをおむかえ し、大きな自然の循環のなかでのウンコの役割や、生き物・そして地球との共生という観点 からみた野糞の位置づけなどをお話いただきます。
前半はお子さま向けの内容として、伊沢さんがウンコのダイベン者になり語ってくださいま す!
後半は大人の方を対象にスライドを多用しながら、分解などの菌類のはたらきや野糞ウ ンコの分解過程から命の誕生までを解説いただきます。また、野糞の際に欠かせない肌 (尻)ざわりのよい葉っぱの実物も登場予定です。
お話会終了後には、シェア会も予定しております。 伊沢さんの、生きとし生けるものへの深く温かなまなざしとユーモアあふれる語りであっと いう間の 3 時間になることでしょう。
皆さまのご参加をお待ちしております!
【糞土師:伊沢正名(いざわまさな) プロフィール】
1950 年 茨城県北那珂村(現・桜川市)に生まれる。
1968 年 人間不信から高校中退。仙人を夢見て旅に出るが、 熱い人情に出会い社会復帰。
1970 年 自然保護運動を始める。
1973 年 菌類の分解を知り、し尿処理場反対運動に憤り、ウ ンコとトイレ問題に向き合う。
1974 年 1 月 1 日 真の自然保護と自分のウンコへの責任か ら、信念をもって野糞を始める。
1975 年 菌類・隠花植物専門の写真家を目指す。
1990 年 「正しい野糞のしかた」を確立。
2006 年 写真家を辞め、糞土師を名乗る。
2007 年 野糞跡掘り返し調査でウンコと自然の底力を知り、 糞土師として自信を深める。
2013 年 13 年と 45 日=4793 日の野糞連続記録を達成。
2015 年 舌がんになり、深く死に向き合うことで、糞土思想 がさらに深化する。
2021 年 糞土思想を広め、正しい野糞を学ぶ場として、糞土 塾を始める。
2022 年 12 月 17 日 49 年間し続けて、この日の野糞は 15884 回目。
著書
「くう・ねる・のぐそ」(山と渓谷社)
「うんこはごちそう」(農山漁村文化協会)
「葉っぱのぐそをはじめよう」(山と渓谷社)
「ウンコロジー入門」(偕成社)
【日時】 2023 年 1 月 22 日(日)
12:30 開場・受付開始
13:00 お話会開始 ~途中休憩あり~
16:00 お話会終了
16:00~ シェア会 (任意)
・当日の録音・録画はご遠慮いただいております。 予めご了承くださいませ。
【会場】 cafe どんぐりの木 (千葉市美浜区高洲 1-16-46)
・会場に駐車場のご用意はございません。 お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用くださいませ。
【料金】(三年番茶付き) 一般 2,500 円 25 歳以下 1,000 円 15 歳以下 無料
・飲食物持ち込み自由(ゴミはお持ち帰りください)
・当日、追加ドリンクは¥500 でご注文いただけます。 (オーガニックコーヒー・紅茶、りんごジュースなど)
・お子さまも飲みたい場合は、当日¥300 でりんごジュース(信州ふじりんごストレート 100%)ご用意できます。
【お申込み〆切日】2023 年 1 月 22 日(日)AM8:00まで
当日現金払いへのご要望を多数いただきましたことに加え、
申込み期限延長に伴う時間的手続き的な事情により、
当初お伝えしましたお申込み・お支払い方法から変更させていただいております。
恐れ入りますが、ご了承いただけますと幸いです。
【お申込み方法】
① 主催者の E メールアドレス earthstudio.npo@gmail.com 宛てに、
次の必要事項 4 点を書いてお送りください。
(1)お名前
(2)E メールアドレス
(3)当日連絡のとれるお電話番号
(4)お申込みの各人数 (例:一般●名、25 歳以下●名、15 歳以下●名)
② 主催者側で内容確認し次第、E メールをお送りします。これをもってお申込み手続き完了と させていただきます。
※数日経過しても返信がない場合は、迷惑メールに分類されているか、主催者のアドレスから メールが受け取れない設定になっているなどが考えられます。恐れ入りますが、数日経過して も返信がない場合は、E メールの再送をお願いいたします。
③当日、ご参加費を現金にてご精算ください。
(スムーズな進行のため、できるだけお釣りのでない形でご協力くださいますと幸いです。)
*どんぐりの木へ直接お申込みの場合はメールでどうぞ。
donguri35506@yahoo.co.jp
【キャンセルポリシー】 キャンセル料はございませんが、なるべくたくさんの方にお聞きいただきたいため、 やむを得ずキャンセルの場合は必ず主催者までご連絡をお願いいたします。 ご返金方法はその際にご案内させていただきます。
【定員】20 名ほど (お申込み順)
・お子さま歓迎です!とくに前半はお子さまにお楽しみいただける内容となります。 会場前方は床にじゅうたんと座布団をご用意し、お子さまでも過ごしやすいようお座りいた だけます。
・託児はございませんので、ご自身で見守りながらのご参加をお願いいたします。進行に影響 がでてしまう場合には、状況に応じてお席をお外しいただく場合もございますので予めご了承くださいませ。
【主催・連絡先】 NPO 法人 earth studio
担当者名 鈴木由美子 (earthstudio.npo@gmail.com)
【共催】 cafe どんぐりの木
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
1月11日(水)10:00
~近くの君と過ごす喜びの時間を
遠くの誰かに分けられますように~*
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを、
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
*
昔から受け継がれてきた、でも忘れかけていた何か大切なもの、
もしそれがだれの心の中にもあるとしたら、
それを思い出し、明日へ、だれかへ、手渡したくなる。
そして、心の中に小さな勇気の希望の灯が灯る。
観るたびにそんなふうに感じる「カンタ!ティモール」です。
今回はどんぐりの木で21回目の上映です。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
【日時】1月11日(水)10:00(開場9:30)
10:00~12:00 上映
12:00~13:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
*映画のその後の映像(24分)上映します。
*よろしかったらお弁当などお持ちになってください。
【料金】大人1000円 中高生500円
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*内容は目安として中学生以上対象です。
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)