憲法はじめの一歩9月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
―茨木のり子の詩から広がる学び―
『りゅうりぇんれんの物語』を読む
講師 黒田貴子さん(中学校社会科講師)
9月は黒田貴子さんをお招きして「茨木のり子の詩から広がる学び」の
お話しをしていただきます。
ひとつの文学作品から糸を手繰るように広がる歴史の学び。
詩を読み作品と心を結ぶ。
ともに学ぶ、考える、そして皆さんと語り合う。
そんな時間を共有できたらと思います。
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1500円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『杜人』上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『杜人』(もりびと)上映会
~環境再生医 矢野智徳の挑戦~
9月10日(日)
①10時(大人と子どもの部)
*大人の方、また、お子さま連れの方はこちらの回へどうぞ
②14時半(大人の部)満席。キャンセル待ち受付中。
*小学校高学年以上
ある人は「地球の医者」と呼び、ある人は「ナウシカのよう」と言う。
人間よりも自然に従う風変わりな造園家に3年間密着。
全国で頻発する豪雨災害は本当に「天災」なのか?
風のように草を刈り、イノシシのように大地を掘って
環境問題の根幹に風穴をあける奇跡のドキュメンタリー。
大地の呼吸を守ることはみんなの命を守ること
地球のお医者さん矢野智徳氏とともに
身の回りにある自然に目を向け、耳を傾けませんか。
みなさんとご一緒できることを楽しみにお待ちしています♪
【日時】9月10日(日)①10:00 ②14:30(開場30分前)
①お子様連れの方はこちらへどうぞ(大人の方のみもOK)
10:00~11:45 上映
11:45~12:45 おはなしタイム(お時間のある方はどうぞ)
②大人の方対象の上映会になります(小学校高学年以上OK)
14:30~16:15 上映
16:15~17:15 おはなしタイム(お時間のある方はどうぞ)
【料金】大人1500円 学生500円 中学生以下無料
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*ドリンク注文できます。(500円)
(フェアトレードのコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
【定員】20名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「杜人上映会」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 電話番号
4 ご希望の回 ①か②
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電にメッセージと電話番号をはっきりとお願いします)
『荒野に希望の灯をともす』キャンドルの日上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『荒野に希望の灯をともす』キャンドルの日上映会
~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~
9月11日(月)10:00
アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、病や戦乱、そして干ばつに 苦しむ人々に寄り添いながら命を救い、生きる手助けをしてきた医師・中村哲。
NGO平和医療団日本(PMS) を率いて、医療支援と用水路の建設を行ってきた。
活動において特筆すべきことは、その長さだけでなく、支援の姿勢がまったくぶ れることなく、一貫していたことだ。一連の活動は世界 から高く評価され、中村医師は人々から信頼され、愛されてきた。
いま、アフガニスタンに建設した用水路群の水が、かつての干ばつの大地を恵み豊かな緑野に変え、65万人の命を支えている。
しかし、2019年12月。用水路建設現場へ向かう途中、中村医師は何者かの凶弾 に倒れた。その突然の死は多くの人々に深い悲しみをもたらした。
だが、一方で 私たちに強く問いかけ もする。 中村医師が命を賭して遺した物は何なのか、その視線の先に目指していたものは何なのか。
【日時】9月11日(月)(開場9:45)
10:00~11:30 上映
11:30~12:30 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
【料金】大人999円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「荒野に希望の灯を灯ともす」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
◆中村哲(なかむら・てつ)
1946年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師。国内の病院勤務を経て、1984年パキスタン北西辺境州(現パクトゥンクワ州)の州都ペシャワールに赴任。以来ハンセン病を中心とした貧民層の診療に携わる。1986年からはアフガン難民のための医療事業を開始、アフガン東部山岳地帯に三つの診療所を設立。98年には基地病院PMSをペシャワールに建設。2000年以降は、アフガニスタンを襲った大干ばつ対策のための水源確保事業を実践。さらに02年春からアフガン東部山村での長期的復興計画「アフガン・緑の大地計画」を開始、03年3月からは灌漑水利計画に着手、07年4月第1期工事完成。2019年現在、灌漑面積約1万6千5百ヘクタール。年間診療数約8万人(2006年度)。
著書に、『ペシャワールにて』『ダラエ・ヌールへの道』『医は国境を越えて』『医者 井戸を掘る』『辺境で診る 辺境から見る』 『医者、用水路を拓く』(以上石風社)、『アフガニスタンの診療所から』(ちくま文庫)、『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る――アフガンとの約束』(澤地久枝氏との対談 岩波書店)、『天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い』(NHK出版)、などがある。
ペシャワール会現地代表、PMS(平和医療団・日本)総院長として現地事業を指揮。2019年12月4日、アフガニスタン・ジャララバードで、凶弾に斃れる。享年73歳。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
*2022年10月11日と11月6日、2023年1月12日の上映会の参加費の一部と
みなさまからのカンパを合わせて35000円をペシャワール会へ寄付しました。
みなさまのあたたかいお気持ちありがとうございました。
キャンドルの日『帰省する音楽』~絵と音の即興演奏会~
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日・小畑亮吾ライブ
『帰省する音楽』~絵と音の即興演奏会~
演奏者発熱のため中止となりました(8/10)
8月11日(金・祝)15時~(開場14時半)
満席。キャンセル待ち受付中。
今年もやります811の稲毛海岸どんぐりの木。
12年目となる今回は久しぶりにゲストを招いての開催です。
全国各地で一緒にパフォーマンスをしてきた絵描きの矢野ミチルさん、千葉に縁を持つ音楽家の宮内優里さん、
ずっとお呼びしたかった2人を交えて贅沢な会になりそうです。
音に耳を傾けながら、目の前に描かれていく大きな絵も楽しむ。
夏の午後、絵と音が緩やかに反応し合う時間をご一緒しましょう。
(by小畑亮吾)
毎月11日はキャンドルの日。
~近くの君と過ごす喜びの日を
遠くの誰かに分けられますように~
【日時】2023年8月11日(金・祝)
開場 14:30 / 開演 15:00
【会場】cafeどんぐりの木
【演奏】小畑亮吾、宮内優里
【ライブペインティング】矢野ミチル
【チケット】一般¥3,000(+1ドリンク)
小中学生¥1,500/未就学児無料
【詳細&予約】
下記フォームより必要事項を明記の上、送信ください。
*予約フォーム https://rygk.tumblr.com/811
*店舗予約 cafeどんぐりの木 メールdonguri35506@yahoo.co.jp
3日以内に返信がない場合は043-386-4468にお電話をお願いします。
【PROFILE】
〇小畑亮吾
音楽家/ヴァイオリン弾き/シンガーソングライター
ヴァイオリン一梃弾き語り。リアルタイムサンプリングを用いたプレイを得意とするストリングストロニカ音楽家。
映像や絵画、舞台、植物といった様々な分野とのコラボレーションやインプロビゼーションなど全環境型パフォーマンスを行う。
また、自身を再生装置とした時報インスタレーション『夕刻のヴァイオリン弾き』を各地で行い生演奏に触れる場を拡張し続けている。
【すみだ向島EXPO】【ととのう温泉美術館】などの芸術祭での時報演奏の他、山形県大石田町では防災無線を使った実際の町の時報音楽も手がける。
平野絢士監督のファッションフィルム【LEPUS CORNUTUS】などの音楽、カナダのAliison
Mooreのニューメディアアート【向島ジオラマ】での即興演奏、上野の森美術館で行われた【THE WORLD OF
UKIYO-E】の空間サウンドデザインなども担当した。
〇宮内優里
音楽作家。1983年生まれ。千葉県八街市在住。2006年にRallye
LabelよりCDデビュー。生楽器の演奏とプログラミングを織り交ぜた、有機的な電子音楽の制作を得意とする。最新作は2023年リリースの「Instruments
2」。ライブ演奏では即興での多重録音によるパフォーマンスを行う。WORLD HAPPINESS、FUJI ROCK
FESTIVALなどにも出演。近年はBGM演奏という形の活動もしており、全国の美術館、図書館または書店など、様々な場所で演奏をしている。自身の活動以外では、映画「岬のマヨイガ」(監督:川面真也
/ CV:芦田愛菜ほか / 原作:柏葉幸子)、映画「リトル・フォレスト」(監督:森淳一 / 出演:橋本愛ほか /
原作:五十嵐大介)などの映画音楽をはじめ、NHK・Eテレ「あおきいろ」、「Q~こどものための哲学」や、ドラマ・舞台・CMなどの音楽や空間BGMの設計など、様々な形で音楽制作・楽曲提供を行っている。KENJI
KIHARAとの音楽プロジェクト「BGM LAB.」や、映像作家・川嶋鉄工所との映像制作ユニット「MIYAGAWATEC」などでも活動中。
〇矢野ミチル
無意識下のイメージを描き続ける蠍座の画家。茅ヶ崎に生まれ、2014年に東京から瀬戸内の因島に移住する。自動筆記画集「色を歩く」や「夢意識のオラクルカード」を出版。N-qia、CLOUD
NI9E、キスミワコ、ふらむきりん など数多くのアルバムアートワークを担当する。屋号はアトリエ可視光線。
【主催】小畑亮吾、cafeどんぐりの木
【共催】どんぐり映画館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
7月11日(火)10:00
~近くの君と過ごす喜びの時間を
遠くの誰かに分けられますように~*
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを、
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
*
昔から受け継がれてきた、でも忘れかけていた何か大切なもの、
もしそれがだれの心の中にもあるとしたら、
それを思い出し、明日へ、だれかへ、手渡したくなる。
そして、心の中に小さな勇気の希望の灯が灯る。
観るたびにそんなふうに感じる「カンタ!ティモール」です。
今回はどんぐりの木で23回目の上映です。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
【日時】7月11日(火)10:00(開場9:30)
10:00~12:00 上映
12:00~13:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
*映画のその後の映像(24分)上映します。
*よろしかったらお弁当などお持ちください。
【料金】大人1000円 中高生500円
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*内容は目安として中学生以上対象です。
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
和みかふぇ7月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
7月16日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※途中入退場自由。
※zoomによるオンラインでの参加もできます。(要事前連絡)
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、今回の和みかふぇの内容の話など。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:7月16日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:30 開場
13:40~14:30 歌で納涼会♪
14:30~15:30 カフェタイム
暑い日が続いていますね。
今年の夏も、女性3人グループ”安弾手(アンダンテ)”の歌で、納涼会を行います。
一緒に楽しみましょう。
ZOOMによるオンラインでの参加もできます。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク
※Zoomによるオンラインでの参加は、事前のお申し込みをお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
次回は、7月15日(土)13時30分~15時30分です。
詳しくは<こちら>
8月は休会になります。
憲法はじめの一歩7月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
7月20日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「憲法はじめの一歩とわたしの一歩」
話し手 中野崎節代さん
”みなさま こんにちは
7月の憲法はじめの一歩で
「憲法はじめの一歩とわたしの一歩」というテーマで、
お話しさせて頂くことになりました。
個人的でささやかな内容で恐縮ですが、
なにとぞよろしくお願いいたします。”(中野崎節代)
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>7月20日(木)10時~12時(開場15分前)
*後半はピースフェア談義。
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月8月の予定
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
*7月8月のカフェ営業(ランチ&お茶)はお休みです*
7月
7(金)10:30「ひなカフェ」
11(土)10:00キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」
14(金)14:00「歌JIN声」
15(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
13:30「おしゃべり和み会」
16(日)「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
20(木)10:00「憲法はじめの一歩」
29(火)13:00「インド占星術連続講座」
8月
4(金)10:30「ひなカフェ」
4(金)14:00「歌JIN声」
11(日)14:00キャンドルの日「小畑亮吾ライブ”帰省する音楽”」
*次の催しは今月はお休みです。
「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
「憲法はじめの一歩」
9月10日(日)「杜人」上映会
9月11日(月)「荒野に希望の灯をともす」上映会
*みどり色のタイトル はどんぐりの木主催・共催の催し物です。
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日上映会「TERRAぼくらと地球のくらし方」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日上映会『TERRAぼくらと地球のくらし方』
6月11日(日)10:00
*満席です。キャンセル待ち受付中。
岡山県でパーマカルチャーを実践しているファミリー、
ノブさんとケイさん、息子のテラくん。
パーマカルチャーの希望の世界観を広めたいと、コロナ禍に一才の息子を連れて撮影の旅へ。
日本各地とアメリカ西海岸で見てきた世界を収めた
日本で初めてとなるパーマカルチャーのドキュメンタリー映画。
楽しみながら地球を救うヒーローの物語!!
人と自然が共に豊かになるような関係🌱
世界にはいろいろな暮らし方があり
どんな場所でも、自分の望む暮らしを創れる🌈
ワクワクする希望の映画です♪
是非、一緒に観ませんか? (ながのまちこ)
【日時】6月11日(日)(開場9:30)
10:00~11:45 上映
11:45~12:45 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
【料金】大人1200円 学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】20名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「TERRAぼくらと地球のくらし方」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
donguri35506@yahoo.co.jp でんわ・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はメッセージとお電話番号をお願いします。
キャンドルの日上映会「夢みる校長先生」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『夢みる校長先生』サテライトミニ上映会
~子どもファーストな公立学校の作り方~
6月11日(日)13:00
*満席。キャンセル待ち受付中。
今度は全部公立学校です。
6人のユニークな夢みる校長先生が
「子どもファーストな学校改革」を大公開。
公立学校もこんなに自由だったんですね!
(オオタヴィン監督・撮影/2023年)
【日時】6月11日(日)(開場12:45)
13:00 オオタ監督挨拶(ZOOM)
13:10 映画上映(vimeo)
15:00 トーク開始予定 オオタ監督&住田昌治校長先生(予定)(ZOOM)
16:00 トーク終了予定
【料金】大人1名または1家族1000円 学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
【定員】20名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「夢みる校長先生」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
donguri35506@yahoo.co.jp でんわ・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はメッセージとお電話番号をお願いします。