憲法はじめの一歩「”不登校”から見えてきたこと~学びの選択肢を育む社会に~」
2019●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
12月12日(木)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「”不登校”から見えてきたこと~学びの選択肢を育む社会に~」
昨年度、不登校になった小中学生は、16万人を超しました。
その数は年々増え、中学生では一クラスに一人は学校に行っていません。
「学校に行かなければ」と悩み苦しみ、
自ら命を絶とうとする子どもたちも決して少なくないのです。
「どういう自分でも存在しているのが素晴らしいということを
憲法で認めていることも知らないで、最初は親子ともども苦しみました」。
数年来、不登校になられている二人のお子さんを持つお母さんが、
“不登校”から見えてきたこと、今感じていることをお話ししてくださいます。
海外にはそもそも“不登校”という言葉もなく、
ホームスクーリングやフリースクールなど、教育の選択肢も多いのだそうです。
子どもたちが作った「不登校の子どもの権利宣言」もご紹介いただきます。
もし、既存の「学校」以外にも、子どもたちが安心して、学び育つことができる場所が
社会にあればどうでしょうか?
学びの選択肢が豊かに育まれる社会は、子どもだけでなく、
だれにとっても優しく居心地のよいものとなるでしょう。
「学校」とは? 「学び」とは?
子どもたちを真ん中に置いて、みなさんでご一緒に考えてみませんか?
今、“不登校”のお子さんの関係者の方の参加も大歓迎です。
*今年最後ですので終了後は”持ち寄りランチ”、何か一品お持ちください。
*知りたいこと、やりたいこと、来年の抱負など1人3分スピーチも。
「憲法はじめの一歩」について→こちら
*
<日 時>12月12日10時~12時(開場9:45)
*終了後お時間のある方は持ち寄りランチで交流しましょう。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>700円(三年番茶つき)
*子ども・若者は無料です。
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ大歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
電話・FAX 043-301-2439
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・