カレンダー
2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Author Archive

どんぐりの木へようこそ!

 *カフェ飲食(ランチ・お茶)はお休み中です。

230924075924054a230917165141538b

インスタグラム fb

*「STOP!子どものマスク、ワクチン接種」→click!

***2023秋の特別企画*** 

◆9.11キャンドルの日上映会「荒野に希望の灯をともす」→click!

◆10.11キャンドルの日上映会「川口由一の自然農というしあわせ」→click!

◆10.28「どんぐりマルシェ」

*****おすすめ****

🌳地球守”「自然読本」 

🍂「土中環境」(高田宏臣著)

🍃「よくわかる土中環境」(高田宏臣著) 

どんぐりの木で取り扱っています。

開店日にお越しになれない方はご連絡ください。

donguriecorisu@gmail.com

**************

9月10月の予定

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

*9月のカフェ営業(ランチ&お茶)はお休みです* 

9月

1(金)10:30「ひなカフェ」

6(水)13:00「インド占星術連続講座」

8(金)13:30「歌JIN声」

10()①10:00 ②14:30「杜人」上映会

11(月)10:00キャンドルの日上映会「荒野に希望の灯をともす」

16(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」

13:30「憲法おしゃべりカフェ」

13:30「おしゃべり和み会」 

17()13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~

21(木)10:00「憲法はじめの一歩」

10月

6(金)10:30「ひなカフェ」

11(水)10:00キャンドルの日上映会「川口由一の自然農というしあわせ」

13(金)13:30「歌JIN声」

15()13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~

19(木)10:00「憲法はじめの一歩」

21(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」

13:30「憲法おしゃべりカフェ」

13:30「おしゃべり和み会」 

24(火)10:00「微生物と宇宙のお話会」

28(土)10:00「どんぐりマルシェ」

 

**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STOP!子どものマスク、ワクチン接種

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

「STOP!子どものマスク、ワクチン接種」

子どもも大人も周りを気にせずに、それぞれに心地よく過ごせますように!

ひとりひとりの立場や、考え方・感じ方の違いを尊重しながら、対話をしながら、

子どもたちが笑顔で元気に暮らしていける今日とこれからを作っていきましょう😊

どんぐりの木店主 齋藤りつ子

 *テレビや新聞に出てこない貴重な情報です。ぜひご覧ください。

◎全国有志医師の会HPこちら

『マスク社会が危ない』~子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?~

京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子著(宝島新書)こちら

◎「ストップ!乳幼児コロナワクチン」(動画2分20秒)→こちら

超党派新型コロナワクチンを考える議連(動画2時間弱)

「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会」こちら

*2時間は長い!という人は京都大学名誉教授福島雅典先生の発言部分(19分)こちら

『川口由一の自然農というしあわせ』上映会

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

『川口由一の自然農というしあわせ』キャンドルの日上映会

10月11日(水)10:00

main_pic_1567067865

自然農とは農業のやり方を言うのではない。

「自然とは何か」「いのちとはなにか」を考え学ぶ概念であり、

自ずから然らしむる“いのちの営み”に寄り添う生き方そのものだと川口さんは言う。

永く自然農を実践してきた川口さんの言葉と、

自然農によってつくりだされた田畑の美しさや豊かさは、

自然と生きる歓びや、農にかかわる楽しさを教えてくれるだろう。

川口由一の自然農というしあわせ』(企画・制作ナマケモノ倶楽部/60分/2011年)

 

【日時】10月11日(水)(開場9:45)

10:00~11:00 上映

11:00~12:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)

【料金】大人1000円 学生以下無料

*1ドリンクオーダーお願いします。

(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)

*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)

【定員】15名ほど

【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館

✉️メール donguriecorisu@gmail.com

件名を「自然農というしあわせ」として、本文に1~3を明記してください。

1 氏名

2 同伴の方の氏名

3 電話番号

*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。

☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)

川口由一

1939(昭和14)年、現在の奈良県桜井市に生まれる。

1970年代より無農薬、無肥料、不耕起を基本とする農業を始め、試行錯誤の末、「自然農」を確立。農薬被害による病の克服を目指すなかで漢方医学と出会う。以来、農と医療の両面から生命の営みに沿った生き方を模索、実践してきた。
1980年代後半より、雑誌『80年代』への連載や自然農田への見学会を開始。以後、「妙なる畑の会」(奈良県桜井市)、「赤目自然農塾」(三重県名張市と奈良県宇陀市にまたがる)、漢方学習会(奈良県桜井市)などの学びの場を通じて後進の指導にあたり、広く”自然農という生きかた”を伝えてきた。

主な著書に、『妙なる畑に立ちて』(野草社)、『自然農にいのち宿りて』(創森社)、『自然農と漢方と:いのちに添って』(言視舎)、死後間も なく出版された『傷寒論を読む』(言視舎)など。
映像作品に、ドキュメンタリー映画「自然農 川口由一の世界 1995年の記録」(配給・制作:グループ現代、1997年)、「川口由一の自然農というしあわせ with 辻 信一」(配給・制作:ゆっくり堂、2011年)、「Final Straw 自然農が教えてくれたこと」(監督:パトリック・ライドン&姜受希、配給:City as Nature、2015年)など。このうち、「川口由一の自然農というしあわせ」と「Final Straw」は、英語版、韓国語版がある。『自然農という生き方ーいのちの道を、たんたんと』(大月書店、2011年)は、中国語、台湾語、韓国語に翻訳出版された。

2023年6月9日、桜井の自宅にて永眠。

 

【主催】どんぐり映画館  【共催】cafeどんぐりの木

「微生物と宇宙のお話会」

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

🌟微生物と宇宙のお話会🌍

10月24日(火)10時

 ★主催:吉種文美

宇宙と微生物20230917_132530_0000

★日時:10月24日㈫

10時〜13時(お話は12時で終了)⭐

12時からは歓談のお時間です♪

カフェではお飲み物のみのご提供ですので、各自軽食をお持ちいただければ幸いです。

 

★参加費:1500円

(ワンドリンクを別でご注文下さいませ)

 

★お問い合わせは

mail:sophiaseed1963@gmail.com

電話:07021770357(吉種まで)

 

★お申込みはコチラから

https://forms.gle/ZJTBPASgpDZjEeKK6

 

☆*°‥❋•☆*°‥❋•☆*°‥

★お話会の詳細☆

 

こんにちは、さやふみと申します♡

皆さまは子供の頃、何に夢中でしたか?私は、生き物が大好きな子供でした。

大人になるにつれて、一番小さくて不思議な生き物=微生物の魅力にハマっていきました。

それと同時に、「命ってなに?」「なぜ私はここにいるの?」という問いの答えをずーっと知りたくて。

量子物理学から哲学から様々な分野を探り続けて、あれやこれやで、ただいま40代!笑

そんな私が、微生物のお話を入り口に、この宇宙と私たち命の秘密㊙️について、熱弁させていただきます❗️笑

微生物をウキウキしながら見つめていたら、宇宙の秘密に繋がるカギもまた、見えてきたんです👀

 

【お話の目次】

★どんなところにも、いる!

★善玉菌と悪玉菌だなんて(笑)

★発酵と腐敗てなんなの?

★適材適所のハーモニー

★調和の度合いは多様性

 

★悲報!たった1%だった!

★湧いてくる欲望を肯定したい

★波動の法則との出会い

★見えるものと見えないもの

★量子は菌なのか?

 

★大海の一滴、一滴の大海

★奇跡の脳との出会い

★地球の常識、宇宙の非常識

〜4つの錯覚を見破る

★全ての魂に共通の望み

★死んだらどうなる?

 

★発酵と腐敗同様、何度目かの地球

★包容力と豊かさと…

★カギはハートを開くこと

 

ここまでの長文を読んでくださり

ありがとうございます😆💕

 

☆*°‥❋•☆*°‥❋•☆*°‥

『どんぐりの木カフぇ』さんでの初めて開催となります。

 

気になる方は是非!

 

お申込みはコチラから

https://forms.gle/ZJTBPASgpDZjEeKK6

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**ひなカフェ**

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

**ひなカフェ**

毎月第1金曜日 10:30~

9/1、10/6、11/3、12/1  ・・・

体調を整えてお越しくださいね。お待ちしています(*^^*)

ひなどりわらべうた絵本35629トリミング

わらべうたや絵本を楽しむ時間です。

まだひよっこの赤ちゃん、まだひよっこのおかあさんおとうさん、

ひなから一緒に育っていきましょう。

毎回わらべうたをひとつだけ覚えてお土産に!

時 間:(オープン10:15、クローズ11:45)

10時半頃 わらべうた、赤ちゃん絵本を楽しむ時間

お子さんのご機嫌に合わせてゆったりと。

11時過ぎ どうぞごゆっくりの時間

おしゃべりしたり、絵本をみたり、ごゆっくり。

*子育ての本や絵本の貸し出しもしています。

*おしめ替え、授乳など、ご自由にどうぞ。

*マスクの着用はご自由に。

顔の表情を見ることを大切にしたいのでスタッフはマスクはつけません。

参加費:無料 予約はいりません

対 象:赤ちゃんや小さなお子さんと保護者の方

(母、父、祖母、祖父、そのほか小さい人のそばにいる人)

その他:ごゆっくりの時間に飲み物やお弁当のお持ち込みOKです。

(11:45クローズにご協力お願いします。)

「おはなしの部屋どんぐり」もどうぞ(絵本とお話を楽しむ時間)

主 催:お話の部屋どんぐり  共 催:cafeどんぐりの木

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはなしの部屋どんぐり

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

おはなしの部屋どんぐり ~2023年度~

毎月第3土曜日10:30~

昔話の語りや絵本の読み聞かせの時間です。

小さな人から大きな人まで、どなたでもどうぞ。

本の貸し出しもしています。

お話会ブログ用絵本たち1011-153-640x480-640x480-300x225

ブログ用プレートがまくんとかえるくんブログ用

お話会の日:毎月第3土曜日

2023年度の予定

2023年4/15、5/20、6/17、7/15、8月はお休み

9/16、10/21、11/18、12/16、

2024年1/20、2/17、3/16

時 間:(10:15  オープン 11:45クローズ)

10:30~ 11:00 小さなどんぐりの時間

(小さな人向けの絵本とお話、わらべうたなど)

11:00~ 11:30 大きなどんぐりの時間

(大きな人向けの絵本とお話、今月の詩など)

*予約はいりません。参加費は無料。

*マスクの着用はご自由に。

表情を見ることが大切なのでスタッフはマスクを付けません。

*お話を楽しめる年齢の目安

小さなどんぐり 幼児~大人まで

大きなどんぐり 小学生ぐらい~大人まで

*別の日に、わらべうたと赤ちゃん絵本を楽しむ時間もあります。

「ひなカフェ」

赤ちゃんやごく小さな子供は大丈夫ですか?とのご質問をよくお受けしますが、

赤ちゃんがすやすや眠っていておかあさんがお話を楽しんだり、

とても小さな子がしっかりとお話を聞いたり・・・

その日のお話の内容やお子さんのコンディションによって様子が違いますので

どんな様子か見にいらしてください。

お話会の途中で赤ちゃんが泣いてしまったり、お子さんが飽きてしまったりしたときは、

途中でお帰りになっていただいてかまいません。

絵本や子育ての本などもありますのでそちらだけ楽しんでいただいてもOKです。

お待ちしています😊

1011-154-640x480-640x480-300x225

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おしゃべり和み会

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

おしゃべり和み会

~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~

~主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」

毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)

*時々日にちが変更になりますのでご確認ください。

認知症患者の家族になって数年。

自分自身がほしいなと思ってきた、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場「和みかふぇ」を、

2014年8月から毎月第三日曜日の午後に開催してきました。

この一年を振り返ったとき、月1回の開催では、認知症の方や介護をする方と想いを分かち合うのに

十分な時間を持つことが難しいと感じました。

そこで11月から毎月第三土曜日の午後、ぬくもりのあるカフェの一画で、

介護のことや認知症のこと、日々のことや困り事などをおしゃべりする

「おしゃべり和み会」を始めることにしました。

どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。

一緒に温かい時間を過ごしましょう。 2015年秋

(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)

 

日 時:毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)

お話しても、聴くだけでも。一緒に同じ時間を過ごしましょう。

場 所: cafe どんぐりの木

参加費: ワンドリンク制

 

※事前の申し込みは不要です。

主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」

共 催:cafeどんぐりの木

お問い合わせ:  電 話 043-277-2639 (まえざわ)

不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。

メール mae_753@crux.ocn.ne.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法おしゃべりカフェ

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

「憲法おしゃべりカフェ」

毎月第3土曜日 13:30~15:30

「憲法おしゃべりカフェ」は、気軽にお茶を飲みながら、

憲法のことをおしゃべりしましょう、という集まりです。

憲法ってなあに?何のためにあるの?

素朴な疑問や、ふだん気になっていることなどを話したり、

弁護士の伊藤真さんの冊子を読みあったり・・

憲法かるたや憲法占いなど楽しいアイテムも(*^^*)

誰でも、いつからでも、ご参加頂けます。

 

<日 時>毎月第3土曜日13時半~15時半頃(開場は10分前)

*時々変更あり。間近にご確認下さい。

<会 場>cafeどんぐりの木

<参加費>無料 *1ドリンクオーダーお願いします。

*資料を使うときは資料代200~300円程度

<定 員>特になし

<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。

<お申し込み・お問い合わせ>

ナカノザキ 043-243-8603

cafeどんぐりの木電話・FAX 043-386-4468

メール donguri35506@yahoo.co.jp

*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。

<主 催>憲法っていいなキャンペーン実行委員会

<共 催>よりみちカフェ、cafeどんぐりの木

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歌JIN声 

2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

歌JIN声 

主催:歌人声 

毎月第2金曜日 13:30~16:00

*7月14日(金)『歌JIN声』は、主催者の都合でお休みとなりました。

8月は4日(金)です。みなさまのお越しをお待ちしています。

要予約

DSC05817

♫お庭が素敵なお店です。

スリッパの用意もありますが、

ルームシューズや靴下などお持ちいただいても・・・

素足も気持ちいいですよ~。

独自の貸し歌集がございます。

時 間:(開場は15分前です)

13:30~16:00

参加費:1000円

*ドリンクご希望があればご自由にご注文ください。(500円税込み)

オーガニックコーヒー、紅茶、ルイボスティー、りんごジュースなど

お願いごと:

◎体調不良の方は次の機会にどうぞ。

 

◎マスクの着用はご自由に。

◎お水やお飲み物の持ち込みOKです。

◎事前に堤の携帯    08065224038迄 予約をなさって下さい

 

会場:cafeどんぐりの木

ピアノ&司会:ツツミ

お問い合わせ:080-6522-4038(ツツミ)

主催:歌人声

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

cafe どんぐりの木

1-DSC01370
○イベント営業日 不定期
・月の予定をご覧ください。
・ただいまランチ・お茶は
 お休み中です。
 
○電話-FAX 043-386-4468

○場 所  
千葉市美浜区高洲1-16-46
・京葉線稲毛海岸駅から
 徒歩8分
・京葉線稲毛海岸駅南口・ 
 5番バス停から2つ目の
 停留所「稲岸公園」すぐ
・京成稲毛駅から徒歩12分
・総武線稲毛駅・西口・
 1番のバス停か3つ目の
 停留所「稲岸公園」すぐ
・駐車場1台分あります
 近くにコインパーキング
 あります
・お天気のよい日は自転車・
 歩きもおすすめです