‘講座いろいろ’ カテゴリー
「微生物と宇宙のお話会」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
🌟微生物と宇宙のお話会🌍
10月24日(火)10時
★主催:吉種文美
★日時:10月24日㈫
10時〜13時(お話は12時で終了)⭐
12時からは歓談のお時間です♪
カフェではお飲み物のみのご提供ですので、各自軽食をお持ちいただければ幸いです。
★参加費:1500円
(ワンドリンクを別でご注文下さいませ)
★お問い合わせは
電話:07021770357(吉種まで)
★お申込みはコチラから
https://forms.gle/ZJTBPASgpDZjEeKK6
☆*°‥❋•☆*°‥❋•☆*°‥
★お話会の詳細☆
こんにちは、さやふみと申します♡
皆さまは子供の頃、何に夢中でしたか?私は、生き物が大好きな子供でした。
大人になるにつれて、一番小さくて不思議な生き物=微生物の魅力にハマっていきました。
それと同時に、「命ってなに?」「なぜ私はここにいるの?」という問いの答えをずーっと知りたくて。
量子物理学から哲学から様々な分野を探り続けて、あれやこれやで、ただいま40代!笑
そんな私が、微生物のお話を入り口に、この宇宙と私たち命の秘密㊙️について、熱弁させていただきます❗️笑
微生物をウキウキしながら見つめていたら、宇宙の秘密に繋がるカギもまた、見えてきたんです👀
【お話の目次】
★どんなところにも、いる!
★善玉菌と悪玉菌だなんて(笑)
★発酵と腐敗てなんなの?
★適材適所のハーモニー
★調和の度合いは多様性
★悲報!たった1%だった!
★湧いてくる欲望を肯定したい
★波動の法則との出会い
★見えるものと見えないもの
★量子は菌なのか?
★大海の一滴、一滴の大海
★奇跡の脳との出会い
★地球の常識、宇宙の非常識
〜4つの錯覚を見破る
★全ての魂に共通の望み
★死んだらどうなる?
★発酵と腐敗同様、何度目かの地球
★包容力と豊かさと…
★カギはハートを開くこと
ここまでの長文を読んでくださり
ありがとうございます😆💕
☆*°‥❋•☆*°‥❋•☆*°‥
『どんぐりの木カフぇ』さんでの初めて開催となります。
気になる方は是非!
お申込みはコチラから
https://forms.gle/ZJTBPASgpDZjEeKK6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おしゃべり和み会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おしゃべり和み会
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
~主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)
*時々日にちが変更になりますのでご確認ください。
認知症患者の家族になって数年。
自分自身がほしいなと思ってきた、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場「和みかふぇ」を、
2014年8月から毎月第三日曜日の午後に開催してきました。
この一年を振り返ったとき、月1回の開催では、認知症の方や介護をする方と想いを分かち合うのに
十分な時間を持つことが難しいと感じました。
そこで11月から毎月第三土曜日の午後、ぬくもりのあるカフェの一画で、
介護のことや認知症のこと、日々のことや困り事などをおしゃべりする
「おしゃべり和み会」を始めることにしました。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。 2015年秋
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
日 時:毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)
お話しても、聴くだけでも。一緒に同じ時間を過ごしましょう。
場 所: cafe どんぐりの木
参加費: ワンドリンク制
※事前の申し込みは不要です。
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催:cafeどんぐりの木
お問い合わせ: 電 話 043-277-2639 (まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法おしゃべりカフェ
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「憲法おしゃべりカフェ」
毎月第3土曜日 13:30~15:30
「憲法おしゃべりカフェ」は、気軽にお茶を飲みながら、
憲法のことをおしゃべりしましょう、という集まりです。
憲法ってなあに?何のためにあるの?
素朴な疑問や、ふだん気になっていることなどを話したり、
弁護士の伊藤真さんの冊子を読みあったり・・
憲法かるたや憲法占いなど楽しいアイテムも(*^^*)
誰でも、いつからでも、ご参加頂けます。
<日 時>毎月第3土曜日13時半~15時半頃(開場は10分前)
*時々変更あり。間近にご確認下さい。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>無料 *1ドリンクオーダーお願いします。
*資料を使うときは資料代200~300円程度
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>
ナカノザキ 043-243-8603
cafeどんぐりの木電話・FAX 043-386-4468
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
<主 催>憲法っていいなキャンペーン実行委員会
<共 催>よりみちカフェ、cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩9月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
―茨木のり子の詩から広がる学び―
『りゅうりぇんれんの物語』を読む
講師 黒田貴子さん(中学校社会科講師)
9月は黒田貴子さんをお招きして「茨木のり子の詩から広がる学び」の
お話しをしていただきます。
ひとつの文学作品から糸を手繰るように広がる歴史の学び。
詩を読み作品と心を結ぶ。
ともに学ぶ、考える、そして皆さんと語り合う。
そんな時間を共有できたらと思います。
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1500円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和みかふぇ7月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
7月16日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※途中入退場自由。
※zoomによるオンラインでの参加もできます。(要事前連絡)
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、今回の和みかふぇの内容の話など。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:7月16日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:30 開場
13:40~14:30 歌で納涼会♪
14:30~15:30 カフェタイム
暑い日が続いていますね。
今年の夏も、女性3人グループ”安弾手(アンダンテ)”の歌で、納涼会を行います。
一緒に楽しみましょう。
ZOOMによるオンラインでの参加もできます。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク
※Zoomによるオンラインでの参加は、事前のお申し込みをお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
次回は、7月15日(土)13時30分~15時30分です。
詳しくは<こちら>
8月は休会になります。
憲法はじめの一歩
2020●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
よりみちカフェVOL.8「憲法はじめの一歩」
ほぼ毎月第3木曜日(他の木曜日のこともあり)
「憲法はじめの一歩」とは、はじめましての人も、お久しぶりの人も、常連さんも、
みんなで一緒に作る時間です。どうぞお気軽にご参加ください。
*ふだんはベテラン弁護士さんをアドバイザーにお迎えして、
暮らしの中の素朴な疑問や社会の問題などをみんなでお茶飲みながらお話します。
わたしたちの暮らしと憲法は、どんなふうに関わっているのでしょうか。
身近なテーマから一緒に学びましょう。
*憲法や社会のことなんてよく分からないという方、学生さん、憲法を勉強中の方、
自分の言葉で伝えたいという方、お子様連れのママも大歓迎。
「今さらこんなこと聞けない・・」っていう素朴な質問もどうぞ。
まずは聞いてるだけでもOKです(*^^*)*
*みんなの知りたい・学びたい・やってみたいという希望から、こんなことをやってきました。
・講座:「沖縄をもっと知ろう!」「子どもの権利条約」「今ホロコーストから学ぶこと」
・上映会:「ベアテの贈りもの」、「不思議なクニの憲法」
「コスタリカの奇跡」「ハトは泣いている~現代の肖像」
・講演会:髙橋髙子さん(弁護士)、水野スウさん(エッセイスト)、
松井久子さん(映画監督)、孫崎享さん(元外交官)
平野貞夫さん(元参議員議員)、室田元美さん(ルポライター)
・見学:国会および憲法審査会、国立公文書館 「誕生 日本国憲法」特別展
女たちの戦争と平和資料館
・ガイドツアー:千葉空襲・戦跡を歩く、靖国神社&しょうけい館
・その他:しるしる憲法ワークショップ「憲法占い」、平和をさがす絵本を読む会
ピースフェア参加「シール投票~憲法の木:あなとの好きな憲法の条文は?」などなど
<日 時>ほぼ毎月第4木曜日10時~12時頃(開場9:45)
*終了後、お時間のある方はお昼ご飯をご持参ください。みなさんで交流しましょう。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>1000円(三年番茶つき、資料代込み込み)*外部講師、講演会などの時はプラスα
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>cafeどんぐりの木
でんわ・FAX043-386-4468
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
●●●よりみちカフェとは●●●
気軽に参加できる学び合いの場です。
目標に向かってまっしぐらもいいけれど、毎日の暮らしは忙しいけれど、
たまのよりみちは日々の暮らしに彩りを添えてくれるはず。
お茶を飲みながらのひととき、自分とはちがう感性・考え方に、
小さな驚きや発見がきっとあります。よろしかったらご一緒しませんか?
●●●よりみちカフェ スタッフ一同●●●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アーサー・ビナードさんお話会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アーサー・ビナードさんお話会
5月21日(日)
①午前の部 ②午後の部 ③お茶の時間
*①キャンセルあり。3~4名追加募集します。
②③満席です。キャンセル待ち受付中。
昨年大好評だったアーサーさんのお話会、今年も開催決定!
世界の平和と子どもたちの笑顔と落花生を愛するアーサーさん。
時にブラックな、ユーモアたっぷりの言葉の魔術に酔いしれよう!
0歳から120歳まで大歓迎です。
①「日本語でうたって、英語でうたって、ちょっとカニ語でも?」
~『ハナミズキ』が”A Hundred Years”に生まれ変わったわけ~
②「ことばの向こうにみえる、ぼくらの未来」
~”What Is Love?”が『なんなんなん?』に生まれ変わったわけ~
③お茶の時間
アーサーさんを囲んでのお茶会です。
*お子さん連れの方は①午前の部へどうぞ!
アーサー・ビナードさんプロフィール
詩人。1967年、米国ミシガン州生まれ。
ニューヨーク州の大学で英米文学を学び、卒業と同時に来日、日本語での創作を始める。
詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、
『日本語ぽこりぽこり』で講談社エッセイ賞、
『ここが家だ――ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、
『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞、広島文化賞受賞。
【日時】5月21日(日)
*各回終了時刻は前後する場合がございますのでご了承ください。
①10:00(開場9:30)
10:00~11:30 アーサーさんお話
11:30~12:00 サイン会
②13:30(開場13:15)
13:30~15:30 アーサーさんお話
15:30~16:00 サイン会
③16:00~17:00 お茶の時間
【参加費】
一般:①②各2000円 中学生以下:無料
子育て中の方:①②各1500円
学生:①②各1000円
③お茶会:1000円 *おやつ差し入れ歓迎
【定員】①②は25名ほど ③は10名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「アーサー・ビナードさんお話会」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 参加希望の回(①、②、②+③)
4 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
『地球にやさしく、日本にやさしく暮らすためのお金の守り方』
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
元国税職員レイナのHAPPYマネー講座
『地球にやさしく、日本にやさしく暮らすためのお金の守り方』
5月15日(月)10時半~(開場10分前)
「お金のいらない世界が目標」の元国税職員レイナさんの
タイムリーでとってもわかりやすいお金と智慧のお話です😊
【TALK内容】
・政治のこと
・日本とそれ以外の国のこと
・地球環境のこと
などを関連させながら、お金の役割や目指す守り方、使い方についてお話する
質疑ふくめおよそ120分間のお話会となっています。
◎大人向けのお話会です。お子様連れでも構いませんがご自身で見守ってあげてください。
◎講座終了後、レイナさんを囲んでのランチタイムあります。
お時間のある方は、お弁当、お飲み物などご自由にお持ちください。
(ゴミはお持ち帰りください。)
【日時】5月15日(月)10時半~12時半 ( 開場10時20分)
【参加費】3000円+1ドリンクオーダー
(オーガニックコーヒー、ストレートふじりんごジュースなど)
【レイナ PROFILE】
千葉市在住。
自然療法を取り入れ、オーガニックなライフスタイルを目指して暮らすシングルマザー。
自分の暮らしが変わってから、
経済的な理由でライフスタイルを変えられない母親の多さを感じて、
ママや女性の支援をしたいと思い、独立。
13年以上勤めた国税の現場を退いてからは、
マネー講座を中心としたお金の学びを世の中に広げている。
【ご予約】はこちらから → お話会参加フォーム
【会場】cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和みかふぇ2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
2月19日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※zoomによるオンラインでの参加もできます。(要事前連絡)
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
2014年より、毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、介護や健康に関するミニセミナー。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:2月19日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:30 開場
13:40~14:15 栄養士さんのお話
14:15~15:30 カフェタイム
今回は栄養士さんに、生活習慣病を防ぐ食事や免疫力を高める食事などについて話していただきます。
食事のことで気になっていることがあれば、質問や相談もできます。
ぜひこの機会に栄養士さんに、いろいろ聞いてみましょう。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク制
※Zoomによるオンラインでの参加は、事前のお申し込みをお願いします。
※発熱や風邪の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
※参加の際はマスク着用をお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
大西つねき氏お話会&お茶会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『大西つねき氏お話会&お茶会』
~破壊と創造の時代へようこそ 一緒に世界を創造しようツアー~
2月28日(火)10:00(開場9:30)
昨年発足したオンラインサロン
「生きることの本質サロン(仮称)」は、
本質を生きることを実践する人が主体的に活動したり、想いをともにする人たちが集うオンラインサロンです。
例えば、自然食品・自然農・自給農・オーガニック農場・不登校・オルタナティブスクール・多世代コミュニティ・お金の仕組みなど、各地域でやりたい人や自治体とつながりながら、自分の想いを活動をとおして前に進めています。
このサロンを立ち上げた大西つねきさんをお迎えして、お金の仕組みとその問題点、そして、本来はどうあるべきかという本質についてお話していただきます。
お話会のあとは、参加されたみなさんと交流する「お茶会」を開催します。「生きることの本質サロン」の説明や、ご自身が気になるキーワードやテーマをシェアしていただき、同じような思いをもつ仲間とつながることで力にしていきませんか?
毎回、その場でイベント企画の話がとんとん拍子で決まったり、昔からの知り合いのように話が弾んだりとあっという間の時間です。
つねきさんのお話を聞いたことがない方、お友達を誘いたい方、この機会をお見逃しなく!
【とき】2/28(火) 10:00〜
【ところ】cafeどんぐりの木 千葉市美浜区高洲1-16-46(稲毛海岸駅徒歩8分)
【定員】25名
【スケジュール】
9:30 受付開始
10:00 お話会スタート
(途中休憩あり)
14:00 お茶会スタート
16:00 終了予定
【参加費】お話会 ¥3,500(お弁当、飲み物込み)
*高校生以下は無料です。
*お弁当は菜々摘さんにご用意していただきます。
季節の有機野菜、手作り調味料など、素材にこだわり思いのこもったお弁当です。
<畑食堂 菜々摘>
https://instagram.com/nanatsumi___?igshid=YmMyMTA2M2Y=
*生きることの本質サロンお茶会のみに参加希望の方はご相談ください。
*お弁当を注文されない場合もご相談ください。
【お申し込み】
konote212@gmail.com (米澤)
以下の項目を上記アドレスにメールにてお送りください。
①氏名(参加される方の全員のお名前)
②連絡先(電話番号)
③住所(町名まで)
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*やむを得ずキャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡をお願いします。
『破壊と創造の時代へようこそ 一緒に世界を創造しようツアー』
新型コロナ騒ぎが始まって3年近くが経とうとしています。その影響は単なる感染症対策に止まらず、インフレや円安という形で私たちの生活を直撃し始めています。これから何がどうなるのか漠然とした不安を抱えている方も多いでしょう。そして、これが単に一過性の出来事というよりも、何か大きな変化の兆しと捉えている方もいらっしゃるかもしれません。
大西つねきは、これを壮大な破壊と創造の序章だと確信しています。なぜなら、世界を動かしてきた金融の仕組みが崩壊を迎えているからです。円安もインフレもその流れの中で捉えるべきことで、新型コロナもロシアvsウクライナ問題もその一環かもしれません。今、世界で何が起きつつあるのか、それはお金の発行の仕組み抜きには語れません。
大西つねきの講演会は、まず、このお金の発行の仕組みをわかりやすく説明します。その上で、それがいかに我々の多くの問題、特に格差、貧困、戦争、病気、環境破壊などの大きな問題の原因となっているか、それを明らかにします。その上で、本来どうあるべきかという本質の話をします。そして後半は、それを踏まえて、我々に今何ができるかについて、参加者の皆さんと対話しながら一緒に考えていきます。これからは一人一人が世界を変える主役の時代、破壊と創造はチャンスです。一緒にワクワクする新しい世界を創造していきましょう!
【大西つねきプロフィール】
1964年2月29日東京都生まれ。荒川区南千住で育つ。
1982年、巣鴨学園高等学校卒業後、上智大学外国語学部英語学科入学。
1984-85年、シアトル大学に政治力学専攻で奨学金留学。
1986年、上智大学卒業後、J.P.モルガン銀行に資金部為替ディーラーとして入行
1991年、バンカース・トラスト銀行入行、為替、オプション、債券、株式先物取引等。
1996年、株式会社インフォマニア設立、ITのプロとして電気通信事業で起業。
2004年、ナポリピザのお店、ピッツェリア・マルターノをオープン、オーナー兼ピザ職人
2011年、東日本大震災をきっかけに政治団体を設立、政治活動を開始。
2017年、第48回衆議院選挙に自らの政治団体フェア党で神奈川8区から出馬
2019年、第25回参議院選挙にれいわ新選組公認で比例区に出馬、得票数3位。
2021年、第49回衆議院選挙に神奈川4区から無所属として出馬。
大西つねきHP→こちら
【主催】生きることの本質サロン(仮称)チームちばプロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・