どんぐりの木へようこそ!
*カフェ飲食(ランチ・お茶)はお休み中です。
***2025春の特別企画***
◆3.30「うんこと死体の復権」上映会→click!
◆4.11「サティシュの学校」上映会→click!
◆4.26「第4回どんぐりマルシェ」→click!
◆4.29「グループ瞑想会」→click!
◆5.11キャンドルの日「孫崎享氏講演会」→click!
*****おすすめ本*****
どんぐりの木で取り扱っています。
💛「人のさいご」
🍂「土中環境」(高田宏臣著)
🍃「よくわかる土中環境」(高田宏臣著)
開店日にお越しになれない方はご連絡ください。
donguriecorisu@gmail.com
**************
3月4月の予定
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3月
7(金)10:30「ひなカフェ」
11(水)10:00キャンドルの日上映会『荒野に希望の灯をともす』
13(木)10:00「憲法はじめの一歩」続”孫崎享氏講演会”
14(金)13:30「歌JIN声」
15(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「おしゃべり和み会」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
16(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、
介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
30(日)『うんこと死体の復権』上映会
4月
4(金)10:30「ひなカフェ」
11(金)10:00『サティシュの学校』上映会
11(金)13:30「歌JIN声」
17(木)10:00「憲法はじめの一歩」
「もうひとつの「日中韓平和絵本」~『花ばあば』と『草』」
19(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「おしゃべり和み会」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
20(日)10:00「おはなしの部屋どんぐり・ぽっぽの市出展」
「あおぞら和みかふぇ」ぽっぽの市で開催(稲岸公園)
26(土)11:00「どんぐりマルシェ」
29(火・祝)10:00「グループ瞑想会」
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『うんこと死体の復権』上映会
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『うんこと死体の復権』上映会&お話会
3月29日(土)大網白里市:大里綜合管理(株)
3月30日(日)千葉市:どんぐり映画館
*両日とも、映画の登場人物・伊沢正名さんのお話会があります。
29日は高田宏臣さん、ゆーちゃんふぁーむの太田裕輔さんのコモンズのお話会もあります。
鼻つまみ者たちをめぐるいのちの循環の旅へ!
あなたの常識・価値観を覆します!
探検界のレジェンド「グレートジャーニー」の関野吉晴・初監督作品。
【日時・会場】お間違えの無いように!
◆3月29日(土)(開場15分前)
会場:大網白里市・大里綜合管理(株)
千葉県大網白里市みやこ野2-3-1
JR大網駅徒歩13分 駐車場有
第一駐車場が満車の場合、近くに第二駐車場、第三駐車場があります。申し込みの方には、案内をお送りします。お隣のTSUTAYAの駐車場には停めないよう、ご協力をお願い致します。
<①午前の部>(定員30名)
10:00~12:00 映画上映
12:20~13:30 伊沢正名さんお話会
🏠 13時~15時で小さなマルシェも開催します! 🏠
『 菓子 うつろい 』さんのお弁当や焼き菓子 🍪
https://www.instagram.com/utsuroi_kashi/
『 ゆーちゃんふぁーむ 』さんの平飼い卵や乾麺、菜花など 🥚🥬
https://www.instagram.com/yuuchanfarm/
高田宏臣さんや伊沢正名さんの書籍や、映画のパンフレット📖
『 菓子 うつろい 』さんのお弁当、おにぎりセットの予約はこちらから 👇
https://docs.google.com/.
上映会ご参加でお弁当をご希望の方は以下のお時間でのお渡しとなります。
午前の上映会をご参加の方👉 12時
午後の上映会をご参加の方👉 17時
<②午後の部>(定員30名)
15:00~17:00 映画上映
17:30~20:00 コモンズのお話会
伊沢正名さん 高田宏臣さん ゆーちゃんふぁーむ太田裕輔さん
<③お話会のみ>(定員50名)
17:30~20:00 『いのちの循環』地域コモンズのお話会
伊沢正名さん 高田宏臣さん ゆーちゃんふぁーむ太田裕輔さん
*
◆3月30日(日)(開場30分前)
*伊沢さんお話会、夕方も開催することになりました!
会場:千葉市・cafeどんぐりの木
千葉市美浜区高洲1-16-46
・京葉線稲毛海岸駅から徒歩8分 近隣にコインパーキング有
<④午前の上映会>(定員20名ほど)
10:00~12:00 映画上映
*午前の上映会は残席僅かです。
<⑤伊沢さんお話会>(定員20名ほど)
12:30~13:30 伊沢正名さんお話会
*満席キャンセル待ち受付中。夕方はまだ空きがあります。
<⑥午後の上映会>(定員20名ほど)
14:00~16:00 映画上映
*午後の上映会は残席僅かです。
<⑦伊沢さんお話会>(定員20名ほど)
16:00~17:30 伊沢正名さんお話会
*上映会とお話会(④と⑤、⑤と⑥、⑥と⑦)の組み合わせをおすすめします。
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
④上映会と⑤お話会のあいだに会場でお弁当などお召し上がりいただけます。必要な方はどうぞお持ちください。
*どんぐり映画館では高田さん太田裕輔さんのお話会はありません。
*
【お申し込み・料金・お支払方法】各回異なりますのでご注意!
*各回共通料金 小学生500円 未就学児無料
◆3月29日(土)大網白里市・大里綜合管理(株)
2階レストランホールにて開催。
<①午前の部>(お支払は会場で現金)(定員30名)
お申し込み:Googleフォーム
料金:一般2500円 学生2000円
<②午後の部>(お支払はピーティクスにて事前決済)(定員30名)
お申し込み:Peatix
料金:一般3500円 学生2500円
<③お話会のみ>(お支払はピーティクスにて事前決済)(定員50名)
お申し込み:Peatix
料金:一般2500円 学生1500円
*②③の方、欠席の場合はお支払いいただいた参加費を
越智里山コモンズの活動資金に充てさせていただきます。
*29日の問い合わせ先:070-5543-8598(太田)
*
◆3月30日(日)千葉市・どんぐり映画館
*お支払は会場で現金
*上映会とお話会(④と⑤、⑤と⑥、⑥と⑦)の組み合わせをおすすめします。
<④午前の上映会>
料金:一般1500円 学生1000円
<⑤伊沢さんお話会>
料金:一般1000円 学生500円
<⑥午後の上映会>
料金:一般1500円 学生1000円
<⑦伊沢さんお話会>
料金:一般1000円 学生500円
お申し込み:どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「うんこと死体の復権」として、本文に1~4を明記してください。
1 参加する回はどれですか?
④上映会 ⑤お話会 ⑥上映会
2 お申込み者氏名
3 同伴の方の氏名(一般以外の方は年齢・学年などを明記)
4 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 cafeどんぐりの木
(留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
*
*4月27日(日)館山でも上映会&トークがあります。
◆伊沢正名氏
1950年生まれ、茨城県桜川市在住。県立水戸第一高校中退。糞土師。
1974年の元日に初めて野糞をして以来、50年間野糞をし続け、野糞の重要性を説く伝道 師。かつては、キノコ、コケ、変形菌など、菌類・隠花植物の写真家で、逆光、ローアングルで最大限絞り込み、⻑時間露光で撮った写真は評判を呼び、図鑑や写真集として刊行された。キノコ写真の第一人者と呼ばれる存在だったが、視写体のキノコたち、ひいては自然に対して、何かお返しができているだろうかと苦吟した結果、野糞こそが人と自然が共生し、自然界の命の循環を実現す る至高の行為と開眼。やがて糞土師に専念するため写真家を廃業した。
著書に『くう・ねる・のぐ そ』(山と溪谷社)、『ウンコロジー入門』(偕成社)、『葉っぱのぐそをはじめよう』(山と溪谷社) などがある
◆高田宏臣氏
一般社団法人有機土木協会代表理事
株式会社高田造園設計事務所 代表取締役
1969年、千葉県生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業。国内外での造園・土木設計施工ののち、現在は環境再生施工及び指導。
大地の健康を保ちながら暮らしてきた伝統に基づく古の技と視点から学び、土中環境の健全化、水と空気と有機物(いのち)の健全な循環を取り戻す環境再生の視点と手法を提唱、指導する。
大地の通気浸透性に配慮した伝統的な暮らしの知恵や土木造作の意義を広めている。行政や民間団体からの依頼で、環境調査、再生計画の提案、講座開催、および技術指導にあたる。 主な著書に『土中環境』(建築資料研究社)『よくわかる土中環境』(PARCO出版)『これからの雑木の庭』(主婦の友社)、共著に地球守の自然読本シリーズ、他。
◆太田裕輔氏
生まれも育ちも千葉市越智町 2013年地元にて、 新規就農。採卵養鶏と年間約60種の固定種・在来種の野菜の栽培 ”直接”お届けする個人宅配” や”大豆トラスト”など、地元で循環する農業” みんなでつくる CSA農場【地域支援型農場】を展開
ゆーちゃんふぁーむ→https://www.facebook.com/yusukeorganicfarm/
*
キャンドルの日上映会『サティシュの学校』⑥
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日上映会『サティシュの学校』⑥
~みんな、特別なアーティスト~
4月11日(金)10:00
ガンディー思想の継承者サティシュ・クマール。
サティシュは言う。「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。
すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」と。
「アーティストとは特別な人のことではない。誰もが特別なアーティストなのだ」と。
さあ、あなたも「サティシュの学校」へ。
(2018年/72分)
*どんぐり映画館では6回目の上映です。今ぜひ見ていただきたい映画です😊
サティシュ・クマールプロフィール⇒こちら
*
【日時】4月11日(金)10:00(開場9:45)
10:00~11:20 上映
11:30~12:15 映画のあとのじかん
*お時間のある方はどうぞ。おしゃべりしましょう。
【料金】大人1000円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど お子様連れOK
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「サティシュの学校」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
第4回どんぐりマルシェ
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
第4回『どんぐりマルシェ』
4月26日(土)11:00~15:00
主催:まきたよしみ
(第1回マルシェの様子)
米粉パン・スイーツ・ワークショップ・ハンドメイド作家が大集合!
ご予約不要。ふらっと遊びに来てください😊
どんぐりの木のドリンクもご注文いただけます。
*
主催:まきたよしみ 米粉パン和nodoka
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グループ瞑想会(瞑想法を学ぶ)
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
4月29日(火・祝)
『グループ瞑想会(瞑想法を学ぶ)』
〜ラオスよりアナンダガオリ(Didi)が来日します〜
困難な時代を乗り越え宇宙の無限の愛に導かれながら生きる方法を学びませんか
瞑想の目的は永遠の幸せ・至福を得ることです
主催:西村桂子
<内容> 瞑想法を学び瞑想してみよう /インド旅の共有会
◯第1部 10:30〜12:00
Didiのリードによるはじめての瞑想と瞑想法についてミニ講座 ¥3500
◯第2部 12:30~13:30
西村桂子インドエコビレッジAurovilleで体験したことを動画で共有会 ¥500
◯第3部 14:00~17:00
Didiと直子さんによる瞑想法講座・瞑想・交流会 ¥5500
*第1~3部満席になりました。
1部のみキャンセル待ち受付中。
*
▼講師:アナンダ ガオリ(通称Didiディディ)
ラオス在住/オーストラリア出身/母親は日本人
45年以上、1日4回の瞑想、月に4日の断食など
インドに実在した瞑想とヨガのマスターであるシュリシュリアナンダムルティ師の瞑想法の実践者
(日本語で講座ができるのは世界に2名のみ)
(Didiのリードによりどなたでも瞑想を実践できます)
*
▼ファシリテーター:二ティア(ゴーシュ直子) @naokoghosh
屋久島在住/東京出身/アシュタンガヨガ瞑想哲学講座主催
1977年東京でDidiと出会ったことがきっかけで瞑想を始める。インドをはじめ世界20カ国以上を周り学びを深める。昨年はインドの西ベンガルの瞑想の聖地アナンダナガールにて1ヶ月の瞑想リトリートに参加。
*
▼主催:西村桂子 @map_narash i n o
千葉県在住/こどもの冒険遊び場 香澄公園プレーパーク主催
Didiとニティアに出会い2025.1/3~1/14 南インドの世界最大のエコビレッジ
Aurovilleにて瞑想やヨガを体験、現地タミル人との交流を深める。瞑想初心者
*
<お申し込み>
・お申し込みはこちら→お申し込み
・当日現金払い
・1部/2部/3部を組み合わせてご参加ください
・持ち物とくになし/動きやすい服装
・2部と3部にご参加の方は1ドリンクオーダー制になります
・5分前までに受付をお願いします。遅れての参加はできません
・キャンセルは4/27まで下記のgmailまでお願いします
<問い合わせ>西村桂子 keikofunnytalk@gmail.com
<場所>cafe どんぐりの木
千葉市美浜区高洲1-16-46 京葉線稲毛海岸駅より徒歩8分
近隣にコインパーキングあり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日企画「孫崎享氏講演会」
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5月11日(日)10時~12時(開場15分前)
キャンドルの日企画・孫崎享氏講演会
『日本国・日本人を考える』
私達が今日、未来のありようを考える時、その出発点に、「日本・日本人の特性は何か」を考えてみることが有益ではないか。
幸い、極めて知的な外国人が日本に来日している。彼らは日本の様々な現象に解説を試みている。
・個人主義はない(アインシュタイン)、・何故自然を愛するか、・八百万の神、・大和魂と学問、・はかなさの美、・貧しさは厭わない―名誉心、・横柄な役人(徳川)、・滅私奉公、・江戸時代が現代の原型、・ロンドンに先駆け上水道、・小泉八雲の指摘した「同調圧力」・日露戦争を煽った知識人、・日本人は精神的奴隷、・決めらた地図を進む日本人等々。
「日本・日本人の特性は何か」を考え、将来を考える度土台としたい。
(孫崎氏談)
*
<孫崎享氏プロフィール>
元外交官、評論家。ハーバード大学国際問題研究所研究員、外務省国際情報局長、駐イラン大使などを歴任した。。
現在X(フォロアー14万9千名)、ニコニコ孫崎享チャンネル(日々の部六、週一回の動画配信)で発言。
『日本外交、現場からの証言』(山本七平賞受賞)、『戦後史の正体』(ベストセラー)、『同盟は家臣ではない』(最新作)など著書多数。
2025年1月31日『私とスパイの物語』(ワニブックス)を刊行。
**
<日 時>5月11日(日)10時~12時(開場15分前)
*終了後に孫崎氏との交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、20名ほど
<参加費>1500円(三年番茶付き)
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはなしの部屋どんぐり
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはなしの部屋どんぐり ~2025年度~
毎月第3土曜日10:30~
昔話の語りや絵本の読み聞かせの時間です。
小さな人から大きな人まで、どなたでもどうぞ。
本の貸し出しもしています。
お話会の日:毎月第3土曜日
2025年度の予定
2025年4/19、5/17、6/21、7/19、8月はお休み
9/20、10/18、11/15、12/20、
2026年1/17、2/21、3/21
時 間:(10:15 オープン 11:45クローズ)
10:30~ 11:00 小さなどんぐりの時間
(小さな人向けの絵本とお話、わらべうたなど)
11:00~ 11:30 大きなどんぐりの時間
(大きな人向けの絵本とお話、今月の詩など)
*予約はいりません。参加費は無料。
*お話を楽しめる年齢の目安
小さなどんぐり 幼児~大人まで
大きなどんぐり 小学生ぐらい~大人まで
*別の日に、わらべうたと赤ちゃん絵本を楽しむ時間もあります。
→「ひなカフェ」
*
●赤ちゃんやごく小さな子供は大丈夫ですか?とのご質問をよくお受けしますが、
赤ちゃんがすやすや眠っていておかあさんがお話を楽しんだり、
とても小さな子がしっかりとお話を聞いたり・・・
その日のお話の内容やお子さんのコンディションによって様子が違いますので
どんな様子か見にいらしてください。
お話会の途中で赤ちゃんが泣いてしまったり、お子さんが飽きてしまったりしたときは、
途中でお帰りになっていただいてかまいません。
絵本や子育ての本などもありますのでそちらだけ楽しんでいただいてもOKです。
お待ちしています😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**ひなカフェ**
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
**ひなカフェ**
毎月第1金曜日 10:30~
2025年度の予定
4/4、5/2、6/6、7/4、8/1、9/5、
10/3、11/7、12/5、1/9、2/6、3/6
わらべうたや絵本を楽しむ時間です。
まだひよっこの赤ちゃん、まだひよっこのおかあさんおとうさん、
ひなから一緒に育っていきましょう。
毎回わらべうたをひとつだけ覚えてお土産に!
時 間:(オープン10:15、クローズ11:45)
10時半頃 わらべうた、赤ちゃん絵本を楽しむ時間
お子さんのご機嫌に合わせてゆったりと。
11時過ぎ どうぞごゆっくりの時間
おしゃべりしたり、絵本をみたり、ごゆっくり。
*子育ての本や絵本の貸し出しもしています。
*おしめ替え、授乳など、ご自由にどうぞ。
参加費:無料 予約はいりません
対 象:赤ちゃんや小さなお子さんと保護者の方
(母、父、祖母、祖父、そのほか小さい人のそばにいる人)
その他:ごゆっくりの時間に飲み物やお弁当のお持ち込みOKです。
*「おはなしの部屋どんぐり」もどうぞ(絵本とお話を楽しむ時間)
主 催:お話の部屋どんぐり 共 催:cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・