‘よりみちカフェ’ カテゴリー
憲法はじめの一歩3月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「あたらしい憲法のはなし」朗読ワークショップ
講師/八代名菜子さん(青年劇場・俳優)
↑再軍備とともに消えた教科書『あたらしい憲法のはなし』(文部省発行)。
右は「戦争・戦力の放棄」を表した挿絵。
*******************************
こんにちは。「青年劇場」という劇団で俳優をしております、八代名菜子と申します。
「青年劇場の俳優たちによる平和のための朗読会 平和へのメッセージ」で2020年に群読した「あたらしい憲法のはなし」を、みなさんと一緒に声に出して読んでみたいと思います。
1947年5月3日に施行された『日本国憲法』の解説のために、中学1年生の社会科の教科書として当時の文部省が発行した「あたらしい憲法のはなし」。どんな思いでこの憲法が作られたのか、わかりやすい言葉で語られています。
声に出して読んでみることで、また、他の人が声に出して読んでいるのを耳にすることで、
思いもよらない発見があるかもしれません。
気持ちよく声を出すために、少し体を動かしたり、シアターゲームをしてみたり、そんなことも交えながら楽しく朗読できたらと思います。
****************************
*朗読や演劇は初めてという方でも、どなたでも気楽にご参加ください。
*当日は動きやすい恰好、水分補給できるものをお持ちください。
<日 時>3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1500円(三年番茶付き)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「家庭(家族)のあり方をめぐるうごきを考える」
~自民党「日本国憲法24条改憲草案」中心に~
話し手 髙橋髙子弁護士(千葉中央法律事務所)
「家族」を重視する方向にむけていきたい国の動き・そのねらいや背景を、
また家族・ジェンダーをめぐるさまざまな争点や問題点を、
髙橋弁護士からうかがいます。
「家族」についてみなさんと考えてみませんか?
<日 時>2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩1月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1月19日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
”3ババ放談”―復帰50年の沖縄の“今”を見る旅―
話し手 市川まり子、嶋田由加里、和田久美
作年末に沖縄へ学びの旅に出かけた3人のホットなお話を聞きます。
「3ジジ放談」ならぬ「3ババ放談」、1人ムリヤリ仲間に入れました。(市川まり子)
「団結道場」平和の武器は学習だ (嶋田由加里)
「沖縄の歴史と現状を見ることで、日本の今の立ち位置が見えてきました」(和田久美)
<日 時>1月19日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩11月
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11月17日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
”ロシア連邦・ウクライナ紛争(Russian Federation・Ukraine)”を世界史として考える
話し手 川鍋光弘さん(元高校社会科教師)
「まさか」とか「またか」とか信じられないような戦争が始まって
既に9ヶ月になりますが、どうなるのか全く分かりません。
書店にはいろいろな書物がさまざまな主張をしているようですが、
決定的な意見はないようです。
話題として元世界史教師の考えを報告しますので討論しましょう!
(by川鍋光弘)
<日 時>11月17日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩10月
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10月20日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
改憲発議の前にもっと知りたい
「憲法改正」のこと
話し手 濱田史子さん(八千代市在住)
「平和を求める日本女子大学有志の会活動の記録」より、
改憲発議に向けて押さえておきたいことを確認します。
そもそも憲法とは?改憲案の中身は?近年起きた世の中のことは?
私たちがすべきことは?一緒に考えましょう。
話し手は「平和を求める日本女子大学有志の会」スタッフの濱田史子さんです。
<日 時>10月20日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩7月
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
7月21日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
戦争体験者のおはなし会
「河合さんの“終わらない戦争”」
話し手 河合節子(かわいせつこ)さん(千葉市在住)
河合さんは、疎開中、
1945年3月10日の東京大空襲で、
自宅を焼かれ、お母さんと弟2人を失いました。
敗戦後、焼け野原となった千葉市で、
お父さんと小学生のせっちゃんは生きぬいてきたのです。
そして83歳になった河合さんは、
置きざりされてきた民間空襲被害者の尊厳回復を求めて
今日も活動を続けています。
戦後77年の夏、戦争体験者から
直接おはなしを聞くことができるきちょうな機会です。
夏休み中の小中高校生のお子さんも、
河合さんのお話と紙しばいをいっしょに聞きませんか?
「戦争」から、私たちの今を見つめ、みんなでトークしましょう。
<日 時>7月21日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1500円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩5月
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5月19日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
ドキュメンタリー「私の描きたいこと」
~絵本作家クォン・ユンドクと「花ばぁば」の物語~
「日・中・韓平和絵本」シリーズのひとつ「花ばぁば」の
創作過程から日本での刊行延期までを描いた映画を鑑賞します。
鑑賞後はみなさんでお話ししましょう。
「私の描きたいこと」
(93分/2012年/クォン・ヒョ監督/日本語版制作”ころから株式会社”)
<日 時>5月19日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩ミニ
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「憲法はじめの一歩ミニ」
毎月第3土曜日 13:30~15:30
*日時は時々変更になりますのでご確認下さい。
「憲法はじめの一歩ミニ」は、暮らしのこと、社会のことを
お茶飲みながら学び合おうというひとときです。
素朴な疑問やこの頃気になってることなど、
参加者で気兼ねなくおしゃべりしています。
もともと毎月第4木に開催している「憲法はじめの一歩」に
仕事で参加できないのが残念過ぎる、という声から生まれた時間で、
その内容の復習をする回、その時の講師が参加する回もあります。
<日 時>毎月第3土曜日13時半~15時半頃(開場は10分前)
*時々変更あり。間近にご確認下さい。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>500円 *1ドリンクオーダーお願いします。
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>
ナカノザキ 043-243-8603
cafeどんぐりの木電話・FAX 043-386-4468
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
<主 催>憲法っていいなキャンペーン実行委員会
<共 催>よりみちカフェ、cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊藤真さん講演会
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
伊藤真さん講演会(主催「憲法とくらしを考える会」)
「憲法改正」どうなるの?私たちの未来
~やさしくて大切な憲法の話~
5月8日(日)14時~(千葉市生涯学習センターにて)
「日本国憲法」といったらみなさんどんなイメージをもちますか?
よくわからない?変えよう?そのままで?
「改憲」という言葉も聞きますが、どのようにとらえたらよいのでしょう?
そんな疑問に、弁護士の伊藤真さんがお答えくださいます。
私たちの暮らしや未来にかかわる大切な憲法の話です。
お気軽にご参加ください。
🌸伊藤真さんのお話はとーっても面白いですよ!
若い方から年配の方まで、お子様連れも大歓迎🌸
●●●伊藤真(いとうまこと)さんプロフィール●●●
伊藤塾(法律資格の受験指導校)塾長・弁護士・法学館法律事務所所長
法学館憲法研究所所長・日弁連憲法問題対策本部副本部長
1958年生まれ。真の法律家の育成を目指し、司法試験の受験指導にあたる。カリスマ講師として不動の地位を確立。また、「憲法を知ってしまった者の責任」から、日本国憲法の理念を伝える伝道師として、講演・執筆活動を精力的に行う。夢は世界の幸せの総量を増やすこと。日本を人権先進国、優しさ先進国、平和先進国にすること。
主な著書 『けんぽうのえほん あなたこそ たからもの』垂石眞子絵・大月書店、
『憲法問題 なぜいま改憲なのか』PHP新書、 『中高生のための憲法教室』岩波
ジュニア新書、 『マンガでわかる憲法入門・民法入門・刑法入門』監修・ナツメ社、
他、共著、法律専門書多数。
<日 時>5月8日(日)14時~16時(開場13時半)
<会 場>千葉市生涯学習センター2階ホール
<参加費>800円 ペア割(2人目600円)
*30歳以下無料(若い方もぜひいらしてください😊)
<定 員>150名 事前予約お願いします
*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です!
親子室あり(2組 要予約) プレイルームあり
<お申し込み・お問い合わせ>
ナカノザキ 080-9047-4759
cafeどんぐりの木 043-386-4468
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*留守電にはお名前と電話番号をお願いします。
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さい。
<主 催>憲法とくらしを考える会
<共 催>よりみちカフェ、cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月3月の予定
2022●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
*2月3月のカフェ営業(ランチ&お茶)はお休みです*
2月
3(木)13:00「うたカフェ」お休みです
4(金)10:30「ひなカフェ」
5(土)13:00「ちば学び合いの会」
9(水)14:00「ピッピのお茶会」お休みです
11(金・祝)10:00キャンドルの日上映会「サティシュの学校」
14:00「歌JIN声」
12(土)9:30「インド占星術連続講座」
19(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法はじめの一歩・ミニ」
13:30「おしゃべり和み会」
20(日)13:00「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
21(月)10:00お話会「イスラーム!世界宗教とは?」
24(木)10:00憲法はじめの一歩「沖縄を旅して」
3月
3(木)13:00「うたカフェ」
4(金)10:30「ひなカフェ」
6(日)13:30「千葉市の有機農家さんのお話を聞いてみよう」
9(水)14:00「ピッピのお茶会」お休みです
11(金)10:00キャンドルの日
14:00「歌JIN声」
12(土)9:30「インド占星術連続講座」
19(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法はじめの一歩・ミニ」
13:30「おしゃべり和み会」
20(日)13:00「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
21日(月・祝)「アーサー・ビナードさんお話会」
24(木)10:00憲法はじめの一歩「復帰50年の沖縄を考える」
27(日)13:00和みかふぇスペシャル「ハッピーなシングルライフに向けて」
*みどり色のタイトル はどんぐりの木主催・共催の催し物です。
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・