2月, 2024
憲法はじめの一歩2月
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2月15日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
~夜間中学「から」、教育を考える~
話し手 井上未菜さん(中央大学大学院生 文学研究科教育学専攻)
夜間中学は、「あってはならないが、なくてはならない学校」と言われています。
本来であれば、昼間の学校がすべての子どもを包摂するべきです。
しかし、実際は昼間の学校から取りこぼされてきた人々がおり、
彼らの教育を受ける権利を保障する場所として、
夜間中学が存立してきました。
また、公立の学校だけでなく、市民が運営する自主夜間中学も各地に存在します。
なんのために学ぶのか?学校ってどんな場所?
新しい学校・学び場をつくるという形で、絶えず「学校」が問い返されてきました。
夜間中学「から」、教育について考えてみませんか。
(井上未菜)
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>2月15日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1200円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メールでのお申し込みをお願いします。
donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回どんぐりマルシェ
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
第2回『どんぐりマルシェ』
3月2日(土)10:30~15:00
主催:まきたよしみ
(↑昨年10月・第1回マルシェの様子)
詳しくはこちら→和nodoka
米粉パン・スイーツ・ワークショップ・ハンドメイド作家が大集合!
ご予約不要。ふらっと遊びに来てください😊
どんぐりの木のドリンクもご注文いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子で楽しむベビーマッサージ
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『親子で楽しむベビーマッサージ』
3月6日(水)10:30~11:30
主催:ベビーマッサージ教室のこのこ
ご自宅でも続けていただけるベビーマッサージです。
のんびりリラックスしながらゆったりとした時間を楽しみましょう♪
【日時】3月6日(水)10:30~11:30
(オープン10:15 クローズ12:00)
【料金】
2000円*1ドリンクがついています
(オーガニックコーヒー、紅茶、ルイボスティー、りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【対象】生後2ヶ月ごろから1歳半くらいまでの赤ちゃんとママ
【定員】親子3組
【持ち物】バスタオル1枚、いつものお出かけセット
【会場】cafeどんぐりの木
【お申込み】ベビーマッサージ教室のこのこ
レッスンお申し込みフォームよりお願いします。
https://forms.gle/SDLPghGNKEBEtWn48
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話またはメールにてご連絡をお願いします。
☎電話 080−4385−4137
✉️mail nokonoko.d1738@gmail.com
【主催者プロフィール】
堀田麻里奈(ほったまりな)千葉県浦安市出身・3児の母
千葉市花見川区の「ベビーマッサージ教室のこのこ」で、
のんびり子育てしよう!という想いをもとに
ママと赤ちゃんへふれあいの大切さをお伝えしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個育て いろいろ お話会
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『個育て いろいろ お話会』
3月15日(水)11時~13時
主催:NPO法人 earth studio
日時:3月15日(金)11:00〜13:00
参加費:1,000円(お茶代込み)
場所:cafeどんぐりの木
住所:千葉県千葉市美浜区高洲1-16-46
■アクセス ・京葉線 稲毛海岸駅から徒歩8分 ・京成線 稲毛駅から徒歩12分
■申込み TOPのGoogleフォームより🌿
【こんな方はぜひ♡】
・学校に行かない選択をしているご家庭の方
・学校、それ以外の場所を使い分けているご家庭の方
・フリースクール、ホームスクールなどの場を選択しているご家庭の方
・お子さんのことで気になることがあるご家庭の方、など。
・子どもたちの学びの様々なカタチに興味がある方
【きっかけ】
#不登校の子どもとのコミュニケーション。
「こんなとき、どうしてる?」 生活リズム、送迎、連絡、付き添い、食生活 スマホ依存などの気がかり 親の仕事や予定の調整もあるかもしれません。
たくさんの小さな壁にぶつかりながら、 子どもと向き合う毎日。 お母さんの心の声は、なかなか表に出せない。
それは、あの子たちのこころを傷つけたくないゆえ。
でも、 もっと気楽に。母だって、もっと心の声をオープンにする場があっていいよね。
同じ気持ちで日々、向き合っている同志。
共有したり共感できたらもっといいのになぁ。
ということから ゆるっと集い、その時の思いをただ感じたり
「安心して思いを分かち合う時間」をつくりたいと思いました。
【ゲスト】
にかまき さん
“自然食材店えんのにわ” マルシェやご縁のあった場所で出店する、店舗を持たない自然食材店。 人、モノ、動物、自然、全てがえん(園・円・縁・宴)で繋がるように循環し、笑顔の社会になることを願って。玄米カイロWS、ペットボトル醤油仕込み、イベントetc 随時開催中
4月に高2、小6、小1になる男子3人の子育て中。長男の妊娠を機に、世間一般の枠にとらわれず、子どもの持つ個性を最大限に引き出せる様見守ることを大事にしている。長男は小3二学期に不登校になり、小4からは全日制のシュタイナー教育を実践するオルタナティブスクールに通い、卒業。HSCのようで、特に服の素材を気にすることから、高校も制服着用自由な学校を選択。 次男も小2、小3時に学校に行ったり行かなかったりのハイブリッド登校をした時期あり。 三男も幼稚園の行き渋り経験ありという、三人三様バラエティに富んだ子育てを実践中。
場所を提供してくだることになった cafeどんぐりの木
木のぬくもりをたっぷりと感じる 温かで心地よい空間。
つい長居してしまう素敵なお店です。🌳✨
今回のゲストにかまきさんの営む自然食材のお店、【えんのにわ】さんの販売もあります。
お昼をまたぐので、必要な方は昼食を持参いただいても大丈夫です。
3/15金曜日、第1回目となります。
皆さんとの穏やかなひと時、 ぜひ気楽に参加してみてくださいね🌿☕️
earth studio→click!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・