‘イベント’ カテゴリー
どんぐりの木へようこそ!
*カフェ飲食(ランチ・お茶)はお休み中です。
*どんぐりの木の駐車場は1月から使えなくなりましたので
お車の方は近隣のパーキングなどをご利用くださいませ。
*「STOP!子どものマスク、ワクチン接種」→click!
***2023春の特別企画***
◆3.11、12キャンドルの日上映会「百姓の百の声」→click!
◆4.11キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」→click!
◆5.11キャンドルの日上映会「荒野に希望の灯をともす」
◆5.21「アーサー・ビナードさんお話し会」
*****おすすめ*****
🍂「土中環境」(高田宏臣著)
🍃「よくわかる土中環境」(高田宏臣著)
どんぐりの木で取り扱っています。
開店日にお越しになれない方はご連絡ください。
dongui35506@yahoo.co.jp
**************
2023年3月4月の予定
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
*3月4月のカフェ営業(ランチ&お茶)はお休みです*
3月
3(金)10:30「ひなカフェ」
10(金)14:00「歌JIN声」
11(土)①13:30キャンドルの日上映会「百姓の百の声」
12(日)②10:00 ③14:00「百姓の百の声」上映会
16(木)10:00「憲法はじめの一歩」『あたらしい憲法のはなし』朗読WS
18(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
13:30「おしゃべり和み会」
19(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
上映会”ぼけますから、よろしくお願いします”
20(月)10:30「インド占星術連続初級講座」
4月
7(金)10:30「ひなカフェ」
11(火)10:00キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」
14(金)14:00「歌JIN声」
15(土)10:30「おはなしの部屋 どんぐり」
13:30「憲法おしゃべりカフェ」
13:30「おしゃべり和み会」
16(日)13:30「和みかふぇ」~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
17(月)10:30「インド占星術連続初級講座」
20(木)10:00「憲法はじめの一歩」
5月
11(木)10:00「荒野に希望の灯をともす」上映会
21(日)午前・午後「アーサー・ビナードさんお話し会」
*みどり色のタイトル はどんぐりの木主催・共催の催し物です。
**予定は変更になる場合がございますのご了承ください。**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
4月11日(火)10:00
~近くの君と過ごす喜びの時間を
遠くの誰かに分けられますように~*
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを、
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
*
昔から受け継がれてきた、でも忘れかけていた何か大切なもの、
もしそれがだれの心の中にもあるとしたら、
それを思い出し、明日へ、だれかへ、手渡したくなる。
そして、心の中に小さな勇気の希望の灯が灯る。
観るたびにそんなふうに感じる「カンタ!ティモール」です。
今回はどんぐりの木で22回目の上映です。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
【日時】4月11日(火)10:00(開場9:30)
10:00~12:00 上映
12:00~13:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
*映画のその後の映像(24分)上映します。
*よろしかったらお弁当などお持ちください。
【料金】大人1000円 中高生500円
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*内容は目安として中学生以上対象です。
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
憲法はじめの一歩3月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「あたらしい憲法のはなし」朗読ワークショップ
講師/八代名菜子さん(青年劇場・俳優)
↑再軍備とともに消えた教科書『あたらしい憲法のはなし』(文部省発行)。
右は「戦争・戦力の放棄」を表した挿絵。
*******************************
こんにちは。「青年劇場」という劇団で俳優をしております、八代名菜子と申します。
「青年劇場の俳優たちによる平和のための朗読会 平和へのメッセージ」で2020年に群読した「あたらしい憲法のはなし」を、みなさんと一緒に声に出して読んでみたいと思います。
1947年5月3日に施行された『日本国憲法』の解説のために、中学1年生の社会科の教科書として当時の文部省が発行した「あたらしい憲法のはなし」。どんな思いでこの憲法が作られたのか、わかりやすい言葉で語られています。
声に出して読んでみることで、また、他の人が声に出して読んでいるのを耳にすることで、
思いもよらない発見があるかもしれません。
気持ちよく声を出すために、少し体を動かしたり、シアターゲームをしてみたり、そんなことも交えながら楽しく朗読できたらと思います。
****************************
*朗読や演劇は初めてという方でも、どなたでも気楽にご参加ください。
*当日は動きやすい恰好、水分補給できるものをお持ちください。
<日 時>3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1500円(三年番茶付き)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはなしの部屋どんぐり
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはなしの部屋どんぐり ~2022年度~
毎月第3土曜日10:30~
昔話の語りや絵本の読み聞かせの時間です。
小さな人から大きな人まで、どなたでもどうぞ。
本の貸し出しもしています。
お話会の日:毎月第3土曜日
*時々変更になることがあるので間近にご確認ください。*
*体調が今一つの方は次回をお楽しみに!
2022年度の予定
2021年4/16、5/21、6/18、7/16、8月はお休み
9/17、10/15、11/19、12/17、
2023年1/21、2/18、3/18
時 間:(10:15 オープン 11:45クローズ)
10:30~ 11:00 小さなどんぐりの時間
(小さな人向けの絵本とお話、わらべうたなど)
11:00~ 11:30 大きなどんぐりの時間
(大きな人向けの絵本とお話、今月の詩など)
*予約はいりません。参加費は無料。
*マスクの着用はご自由に。
表情を見ることが大切なのでスタッフはマスクを付けません。
*お話を楽しめる年齢の目安
小さなどんぐり 幼児~大人まで
大きなどんぐり 小学生ぐらい~大人まで
*別の日に、わらべうたと赤ちゃん絵本を楽しむ時間もあります。
→「ひなカフェ」
*
●赤ちゃんやごく小さな子供は大丈夫ですか?とのご質問をよくお受けしますが、
赤ちゃんがすやすや眠っていておかあさんがお話を楽しんだり、
とても小さな子がしっかりとお話を聞いたり・・・
その日のお話の内容やお子さんのコンディションによって様子が違いますので
どんな様子か見にいらしてください。
お話会の途中で赤ちゃんが泣いてしまったり、お子さんが飽きてしまったりしたときは、
途中でお帰りになっていただいてかまいません。
絵本や子育ての本などもありますのでそちらだけ楽しんでいただいてもOKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おしゃべり和み会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おしゃべり和み会
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
~主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)
*時々日にちが変更になりますのでご確認ください。
認知症患者の家族になって数年。
自分自身がほしいなと思ってきた、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場「和みかふぇ」を、
2014年8月から毎月第三日曜日の午後に開催してきました。
この一年を振り返ったとき、月1回の開催では、認知症の方や介護をする方と想いを分かち合うのに
十分な時間を持つことが難しいと感じました。
そこで11月から毎月第三土曜日の午後、ぬくもりのあるカフェの一画で、
介護のことや認知症のこと、日々のことや困り事などをおしゃべりする
「おしゃべり和み会」を始めることにしました。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。 2015年秋
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
日 時:毎月第3土曜日 13:30~15:30(途中入退場自由)
お話しても、聴くだけでも。一緒に同じ時間を過ごしましょう。
場 所: cafe どんぐりの木
参加費: ワンドリンク制
※事前の申し込みは不要です。
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催:cafeどんぐりの木
お問い合わせ: 電 話 043-277-2639 (まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法おしゃべりカフェ
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「憲法おしゃべりカフェ」
毎月第3土曜日 13:30~15:30
「憲法おしゃべりカフェ」は、気軽にお茶を飲みながら、
憲法のことをおしゃべりしましょう、という集まりです。
憲法ってなあに?何のためにあるの?
素朴な疑問や、ふだん気になっていることなどを話したり、
弁護士の伊藤真さんの冊子を読みあったり・・
憲法かるたや憲法占いなど楽しいアイテムも(*^^*)
誰でも、いつからでも、ご参加頂けます。
<日 時>毎月第3土曜日13時半~15時半頃(開場は10分前)
*時々変更あり。間近にご確認下さい。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>無料 *1ドリンクオーダーお願いします。
*資料を使うときは資料代200~300円程度
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>
ナカノザキ 043-243-8603
cafeどんぐりの木電話・FAX 043-386-4468
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
<主 催>憲法っていいなキャンペーン実行委員会
<共 催>よりみちカフェ、cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**ひなカフェ**
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
**ひなカフェ**
毎月第1金曜日 10:30~
1/6、2/3、3/3・・・
体調を整えてお越しくださいね。お待ちしています(*^^*)
わらべうたや絵本を楽しむ時間です。
まだひよっこの赤ちゃん、まだひよっこのおかあさんおとうさん、
ひなから一緒に育っていきましょう。
毎回わらべうたをひとつだけ覚えてお土産に!
時 間:(オープン10:15、クローズ11:45)
10時半頃 わらべうた、赤ちゃん絵本を楽しむ時間
お子さんのご機嫌に合わせてゆったりと。
11時過ぎ どうぞごゆっくりの時間
おしゃべりしたり、絵本をみたり、ごゆっくり。
*子育ての本や絵本の貸し出しもしています。
*おしめ替え、授乳など、ご自由にどうぞ。
*マスクの着用はご自由に。
顔の表情を見ることを大切にしたいのでスタッフはマスクはつけません。
参加費:無料 予約はいりません
対 象:赤ちゃんや小さなお子さんと保護者の方
(母、父、祖母、祖父、そのほか小さい人のそばにいる人)
その他:ごゆっくりの時間に飲み物やお弁当のお持ち込みOKです。
(11:45クローズにご協力お願いします。)
*「おはなしの部屋どんぐり」もどうぞ(絵本とお話を楽しむ時間)
主 催:お話の部屋どんぐり 共 催:cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日上映会「百姓の百の声」
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日上映会『百姓の百の声』
~ようこそ、食べ物の生まれる国へ~
*「ちば有機給食を広げる会」共催
①3月11日(土)13:30
②3月12日(日)10:00(お子様連れ優先枠)
③3月12日(日)14:00
③上映終了後、千葉市花見川区で有機農業を営むスガサワファームさんのミニトーク付き
*③はほぼ満席となりました。①と②へどうぞ。
②はお子様連れ優先としていますが、大人の方のみでも大丈夫です。
和食を撮って世界を魅了した『千年の一滴 だし しょうゆ』の柴田昌平監督が、「食」の原点である「農」と向き合った。
全国の百姓たちの知恵・工夫・人生を、美しい映像と丁寧なインタビューで紡ぎ出す。
田んぼで農家の人たちが何と格闘しているのか、ビニールハウスの中で何を考えているのか。
多くの人が漠然と「風景」としか見ていない営みの、そのコアな姿が、鮮やかに浮かび上がる。
自然と向き合い、作物を熟知する百姓たちの叡智を訪ねたドキュメンタリー。
「耕す人々」の世界の入り口がここにある。
(柴田昌平監督/2022年/130分)
ホームページ https://www.100sho.info/
【日 時】
①3月11日(土)13:30
②3月12日(日)10:00(お子様連れ優先枠)
③3月12日(日)14:00
*開場:各回30分前
*上映終了後1時間ほどおはなしタイムあり(お時間のある方はどうぞ!)
*③終了後は、千葉市花見川区で有機農業を営むスガサワファームさんのミニトークあり
【料金】一般1500円/学生1000円/中学生以下無料
*ご希望があればドリンクのご注文承ります。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「百姓の百の声」として、本文に1~4を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名、お子さんの場合は年齢も
3 電話番号
4 希望の回(日時)
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時は、お名前と℡番号を!)
和みかふぇ2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
2月19日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※zoomによるオンラインでの参加もできます。(要事前連絡)
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
2014年より、毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、介護や健康に関するミニセミナー。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:2月19日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:30 開場
13:40~14:15 栄養士さんのお話
14:15~15:30 カフェタイム
今回は栄養士さんに、生活習慣病を防ぐ食事や免疫力を高める食事などについて話していただきます。
食事のことで気になっていることがあれば、質問や相談もできます。
ぜひこの機会に栄養士さんに、いろいろ聞いてみましょう。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク制
※Zoomによるオンラインでの参加は、事前のお申し込みをお願いします。
※発熱や風邪の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
※参加の際はマスク着用をお願いします。
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。