‘映画・音楽’ カテゴリー
『いのちの種を抱きしめて』上映会
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
7月11日(金) 10:00
キャンドルの日上映会
ヴァンダナ・シヴァの『いのちの種を抱きしめて』
世界を代表する環境活動家、科学哲学博士であるヴァンダナ・シヴァ。
グローバル大企業が最も恐れる人物のひとりでもある。
インドの郷土に立ち上げた、持続可能な農の実践場「ナヴダーニャ農場」を舞台に、
「種」、「遺伝子組み換え作物」、「ローカリゼーション、グローバリゼーション」、
そして、ヴァンダナ思想の中核である「アース・デモクラシー」について尋ねた。
彼女の地球への愛を、女性として、母としてのやさしさを受けとってほしい。
(スローシネマムーブメントHPより)
【日 時】7月11日(金)10:00(開場9:45)
10:00~11:00 上映
11:00~12:00 映画のあとのじかん
*お時間のある方はどうぞ。おしゃべりしましょう。
【料金】大人1000円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど お子様連れOK
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「いのちの種を抱きしめて」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
和みかふぇ7月
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
7月20日(日)13:30~15:30(開場:13:20)
※途中入退場自由。
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
毎月第三日曜日と第三土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催しています。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、今回の和みかふぇの内容の話など。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:7月20日(日) 13:30~15:30(開場13:20)途中入退場自由
【スケジュール】
13:20 開場
13:30~14:30 歌で納涼会♪
14:30~15:30 カフェタイム
今回は毎年、お招きしている女性3人グループ“安弾手”の歌で、納涼会を行います。楽しい時間を一緒に楽しみましょう。
どなたでも参加できます。お気軽に。
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費:200円+ワンドリンク
申し込み・お問い合わせ: 電 話 043-277-2639(まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
*
*毎月第3土曜日午後に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
次回は、7月19日(土)13時30分~15時30分です。
*8月は休会になります。
詳しくは<こちら>
『美しき緑の星』キャンドルの日上映会
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『美しき緑の星』キャンドルの日上映会
6月11日(水)10:00
あなたが地球にやってきた目的は何ですか?
貨幣経済や争いもなく、すべての生命と自然、大地が調和して暮らす惑星「美しき緑の星」。
そこから地球に派遣された主人公のミラ(監督自ら主演)の目線を通して、現代人の意識の在り方と現代文明の問題点を世に問いかけた作品。
ミラが駆使する「接続解除」という超能力で、医者、商店主、サラリーマンなど、ミラと出会った人々に次々と変化が起こり、本来の自分に戻っていきます。
するといったい、どんな世界がくり広げられるのか……。
シリアスなテーマを、『赤ちゃんに乾杯!』など数々のヒット作で知られる
コリーヌ・セロー監督が、コミカルかつスピリチュアルなテイストで描いたフランスの名画。
30年ほど前に製作されたとは思えないほど、今この時代にあっても、多くの人々の魂を目覚めさせる渾身のミッション作です。
◆La Belle Verte 99分/1996年
【日時】6月11日(水)10:00(開場9:45)
10:00~11:45 上映
11:45~12:45 映画のあとのじかん
*お時間のある方はどうぞ。おしゃべりしましょう。
【料金】大人1000円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど お子様連れOK
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「美しき緑の星」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
キャンドルの日上映会『サティシュの学校』⑥
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日上映会『サティシュの学校』⑥
~みんな、特別なアーティスト~
4月11日(金)10:00
ガンディー思想の継承者サティシュ・クマール。
サティシュは言う。「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。
すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」と。
「アーティストとは特別な人のことではない。誰もが特別なアーティストなのだ」と。
さあ、あなたも「サティシュの学校」へ。
(2018年/72分)
*どんぐり映画館では6回目の上映です。今ぜひ見ていただきたい映画です😊
サティシュ・クマールプロフィール⇒こちら
*
【日時】4月11日(金)10:00(開場9:45)
10:00~11:20 上映
11:30~12:15 映画のあとのじかん
*お時間のある方はどうぞ。おしゃべりしましょう。
【料金】大人1000円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど お子様連れOK
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「サティシュの学校」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
『荒野に希望の灯をともす⑧』キャンドルの日上映会
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『荒野に希望の灯をともす⑧』キャンドルの日上映会
~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~
3月11日(火)10:00
アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、病や戦乱、そして干ばつに 苦しむ人々に寄り添いながら命を救い、生きる手助けをしてきた医師・中村哲。
NGO平和医療団日本(PMS) を率いて、医療支援と用水路の建設を行ってきた。
活動において特筆すべきことは、その長さだけでなく、支援の姿勢がまったくぶ れることなく、一貫していたことだ。一連の活動は世界 から高く評価され、中村医師は人々から信頼され、愛されてきた。
いま、アフガニスタンに建設した用水路群の水が、かつての干ばつの大地を恵み豊かな緑野に変え、65万人の命を支えている。
しかし、2019年12月。用水路建設現場へ向かう途中、中村医師は何者かの凶弾 に倒れた。その突然の死は多くの人々に深い悲しみをもたらした。
だが、一方で 私たちに強く問いかけ もする。 中村医師が命を賭して遺した物は何なのか、その視線の先に目指していたものは何なのか。
【日時】3月11日(火)(開場9:30)
10:00~11:30 上映
11:30~12:30 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
【料金】大人999円 学生500円 中学生以下無料
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*お弁当など飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「荒野に希望の灯をともす」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
☎電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
*2022年10/11~上映会6回の参加費の一部とみなさまからのカンパを合わせて60000円をペシャワール会へ寄付しました。
みなさまのあたたかなお気持ちありがとうございました。
◆中村哲(なかむら・てつ)
1946年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師。国内の病院勤務を経て、1984年パキスタン北西辺境州(現パクトゥンクワ州)の州都ペシャワールに赴任。以来ハンセン病を中心とした貧民層の診療に携わる。1986年からはアフガン難民のための医療事業を開始、アフガン東部山岳地帯に三つの診療所を設立。98年には基地病院PMSをペシャワールに建設。2000年以降は、アフガニスタンを襲った大干ばつ対策のための水源確保事業を実践。さらに02年春からアフガン東部山村での長期的復興計画「アフガン・緑の大地計画」を開始、03年3月からは灌漑水利計画に着手、07年4月第1期工事完成。2019年現在、灌漑面積約1万6千5百ヘクタール。年間診療数約8万人(2006年度)。
著書に、『ペシャワールにて』『ダラエ・ヌールへの道』『医は国境を越えて』『医者 井戸を掘る』『辺境で診る 辺境から見る』 『医者、用水路を拓く』(以上石風社)、『アフガニスタンの診療所から』(ちくま文庫)、『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る――アフガンとの約束』(澤地久枝氏との対談 岩波書店)、『天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い』(NHK出版)、などがある。
ペシャワール会現地代表、PMS(平和医療団・日本)総院長として現地事業を指揮。2019年12月4日、アフガニスタン・ジャララバードで、凶弾に斃れる。享年73歳。
Yaeコンサート『いのちを歌う』
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
**半農半歌手Yaeの農閑期ツアー2024〜2025**
Yaeコンサート『いのちを歌う』
2月11日(火・祝)14時~16時
*満席。キャンセル待ち受付中です。
鴨川で農業を営みながら歌手活動を行う”半農半歌手”Yaeさんのコンサート。
お日様のようにあたたかく、大地のように力強く、
風のように透き通った歌声に包まれる早春のひと時です。
いつまでも聴いていたい・・・と思うYaeさんの声を
ぜひご一緒に同じ空間で味わってください。
土に種を蒔き、歌声に乗せて希望の種を蒔くYaeさんのトークもどうぞお楽しみに。
会場のみなさまもご一緒に歌いましょう♪
0歳から120歳まで大歓迎😊
【日時】2月11日(火・祝)14時~16時(開場13:30)
途中休憩・ドリンクタイムあり。
【料金】
前売り:一般/1名2000円
ペア割:2名3800円
当日:一般/1名2500円
ペア割:2名4500円
学生(中学生以上):1000円
小学生以下:ドネーション
*1ドリンクオーダーお願いします(500円)
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「Yaeライブ&トーク」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子さんは年齢も)
ペア割、学生の場合は明記してください。
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
【Yaeプロフィール】
Yae(ヤエ) 半農半歌手/シンガーソングライター
故藤本敏夫・歌手加藤登紀子の次女。2001年に歌手デビュー。
NHKみんなのうたや人気ゲームソフト「ファイナルファンタジークリスタルクロニクル」の主題歌などを歌唱。
世界平和音楽祭や国内外での音楽祭を主催または積極的に参加。
家族5人とともに自然豊かな里山「鴨川自然王国」で、農を取り入れた農的暮らしを営む。
環境省「つなげよう・支えよう 森里川海プロジェクト」アンバサダー。
ラジオなどのパーソナリティーを務めながらライブを中心に全国で活躍中。
2020年にアルバム「On The Border」そして2023年9枚目のアルバム「80億の祈り」をリリース。
Yae Official Web Site → click!
「カンタ!ティモール」全世界同時上映
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『カンタ!ティモール』全世界同時上映会
(どんぐり映画館では第28回)
広田奈津子監督×大西つねき氏対談、ミニライブ、シェア会
2月15日(土)13:00~
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます
*
どんぐり映画館では28回目の上映ですが、
今回は全世界同時上映という企画の一環になります。
映画の上映と、オンラインで広田監督と大西つねき氏の対談、
小向定ミニライブ、シェア会と盛りだくさん。
みなさまぜひお越しください!
カンタ!ティモールFB→https://www.facebook.com/canta.timor/
*
<シナリオ/編集/監督 広田 奈津子>
1979年愛知生まれ。南山大学スペイン語科卒。環太平洋の先住民に関心を寄せるうちに、東ティモールに出会う。2002年に同国を訪れ、アレックスの歌を耳にする。2003年、再びアレックスに会い、彼の歌を追いかけた旅が本作品となった。初作品。
<政治家/大西つねき>
1964年、東京都生まれ。1986年上智大学外国語学部英語学科卒業。在学中にシアトル大学に政治力学で留学。卒業後J.P.モルガン銀行入行、資金部為替ディーラーとして勤務。1996年株式会社インフォマニア設立、民主党のサーバーの運用管理業務を受注。2011年震災をきっかけに政治団体を設立、世界的にお金の発行の仕組みを変えることをテーマに政治活動を開始。2017年神奈川8区より第48回衆議院議員選挙に出馬。2019年、第25回参議院議員選挙の比例区にれいわ新選組から出馬、2021年にも第49回衆議院議員選挙に神奈川4区から出馬。選挙後は全国のコミュニティリーダーたちをつなぎ、農業や学校づくりの実践者たちを後押しをすることで、生活の現場に根ざした政治にシフトチェンジ。最近では個人の魂の自由、意識の変容にも重きを置き、一人一人の中から変化を起こす新しい政治を実践中。
*
【日時】2月15日(土)13:00(開場12:30)
13:00~ 映画上映 15:00~休憩
15:15~ 広田監督&大西氏の対談、小向定ミニライブ
16:45~ シェア会
【料金】大人1900円 高校生以下無料
*ご希望の方にはドリンクあります。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*内容は目安として中学生以上対象です。(銃撃のシーンなどがあります。)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
『美しき緑の星』上映会 &kojiーkinさんのお話会
2025●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『美しき緑の星』上映会 & kojiーkinさんお話会
ヨルからヒルへ変わりゆく時代のお話
1月11日(土)10:00~16:00
(映画だけ、お話会だけ、お子さん連れもOK)
まだ上映会もやってない時にSNS上で知ったこの作品
とても綺麗で静かな背景と緑豊かな場面
そこから始まる場所は車もお金も家も無い未来の世界
1人が現代の地球へ行って始まるはちゃめちゃ劇
最初は何が何だか分からず面白かった印象だけが残り
2回3回と観るうちに気づかなかったことに目が行き
1回目では怒り、悲しみなどの感情が出たのに
次は同じ場面で優しい気持ちになり微笑みが漏れ
以前はこんなだったなと自分を振り返ってみたり
この映画のキーは【接続解除】
観ている私たちも解除されたら
重荷をおろし軽〜い方にシフトしていけるかな!
そう思い上映会を企画しました
30年ほど前に製作されたこの映画
開封後すぐに発禁になったそう
なぜ今日本中で自主上映しているか
どうぞ実際に観て感じてください
今観るからこそ
多くの人々の魂に響き
心をふつふつとさせる
そんな作品だと思います
※koji-kinさんによる映画解説あり
◆(La Belle Verte 99分/1996年/コリーヌセロー 監督作)
・・・・・
午後からは
軽バンに全てを詰め込み
全国を周っている koji-kinさんの
ヨルの時代からヒルの時代へのお話
こちらも聞けば聞くほど
これからの自由な未来にワクワク
今では家から一歩も出ずに
リモートで仕事ができたり
オンライン授業があったり
セルフレジがどんどん普及し
ロボットがレストラン内にいたり
今までそんなことあり得ない
そう思っていたことが
コロナ禍を境にして徐々に現れて
時代が変わりゆく様を感じています
この時代の変化って
なんで起きてきたのだろう?
不思議なお話かもしれませんが
帰る頃には新しいヒルの時代の
道を歩き出していることと思います
映画やお話会に参加した時の
心に響く言葉が
何かのきっかけとなりますように
今回はKoji-kinさんならではの
漢字から読み解く一年の行方
こちらも楽しみにしてください
・・・・・
*
◆長谷川浩二(kojiーkin)さん
東京生まれ
幼少の頃から自然現象や宇宙のことに深く興味を持ち、人とは異なった感覚で世の中をとらえ、目に見えない部分に重点を置く。何も持たないゼロからゼロの暮らしを実践し循環する生き方を体現中!
10年以上、全国各地で世の中の変化とこれからの生き方の講演会を続け、これからの世の中がどのように変化していくか…いま起きていることや全国各地で感じとったことなどを、「すべての人が自分らしく笑顔で暮らせる愛と優しさで満ちた世界へ」と、誰にでもわかりやすく伝えている。
著書「自然のルール通りに。」
Instagram kojiーkin
*
【日時】
2025年1月11日(土)
9:45 開場
10:00~ 映画開始
11:50 映画解説
12:00~ 持ちよりランチ会
13:00~ お話会
16:00 終了
【会場】
cafeどんぐりの木
千葉市美浜区高洲1-16-46
http://dongurinoki.info/
〜電車~
京葉線稲毛海岸駅から徒歩8分
京葉線稲毛海岸駅南口 5番バス停から2つ目の停留所「稲岸公園」すぐ
京成稲毛駅から徒歩12分
総武線稲毛駅西口 1番のバス停か3つ目の停留所「稲岸公園」すぐ
〜車~
会場周辺のコインパーキングをご利用ください。
【参加費】
場所代:500円(1ドリンク付)
映画鑑賞代:500円
お話会:ドネーション制
※お話会は話を聞いた後に、あなたが受け取ったお話の価値をお金やものに乗せてお支払い下さい。
【ランチ】
一品持ち寄り、お皿、お箸
気負わずに、お惣菜でもおにぎりでも買ってきたものでも、なんでもOK
【定員】
20名ほど
【お申込み】
◎自然食材店えんのにわ二階堂まで
件名「1/11お話会」
1~3を明記して
メールかDMでお申し込みください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名(お子様の場合は名前・年齢)
3 電話番号
※お申し込み後3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。
自然食材店えんのにわ二階堂
ohisamanote@gmail.com
09090034959
※お子様連れの方は、音のならないおもちゃをお持ちください。
【主催】
◆自然食材店えんのにわ
店舗を持たないオーガニック食品店
ハーブ入り玄米カイロWSや
簡単醤油仕込みWS、イベントを随時開催しています。
Instagram
@ennoniwa_chiba*
【共催】どんぐり映画館、cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
yu
おいしいパンの日★ミニ
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おいしいパンの日★ミニ
12月21日(土)
パンの販売 13時~売り切れまで
カフェ 13時~16時
*パンは数に限りがありますので売り切れの場合はごめんなさい。
毎年恒例”おいしいパンの日★ミニ”、
安心な素材で心をこめて焼いたパンが届きます。
今年はおなじみ”よしこのぱん”一本勝負(?)です。
よしこさんのぱんは、色んなイベント会場で
まっさきに売り切れてしまうので、チャンスですよ😊
🌟
この日はちょっぴりカフェもオープンします。
お好きなパンとあったかいお茶やコーヒーはいかがですか?
オーガニックのおいしいお飲み物をご用意しています。
冬のひとときごゆっくりお過ごしください★
*
~よしこのぱん~
自宅の小さな工房で天然酵母と国産小麦のぱんやお菓子を焼いてます「よしこのぱん」です。
お店に納品したり、ご近所にお届けしたり、イベント出店したりの放浪ぱん屋です。
*
《ドリンクメニュー》 全品500円
*お子さまは300円
★温かいお飲み物
ホットコーヒー(東ティモール×ルワンダ 深煎り オーガニック )
*どんぐりの木のコーヒー豆は九十九里の小さな工房から届けられます。
オーガニック・フェアトレードの生豆を一粒一粒ハンドピックし焙煎しているのは
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター1級の
”anonimo coffee roaster”さん。
当店で挽いてネルでハンドドリップしています。
セイロン紅茶(スリランカ産 オーガニック )
カフェインレス紅茶(ブレンド オーガニック)
有機熟成三年番茶(京都産 有機ほうじ茶)
ルイボスティー(南アフリカ産 オーガニック)
チョコレートルイボスバニラ(ルイボスにカカオとバニラの風味)
玄米コーヒー(玄米粉を焙煎したからだにやさしいお茶)
どんぐり茶(マテバシイ100% ノンカフェイン)
★冷たいお飲み物
アイスコーヒー(京都のこだわり珈琲屋さんのオーガニックコーヒー)
りんごジュース(信州ふじりんご100%ストレート)
みかんジュース(国産みかん100%ストレート)
ビール(プレミアムモルツ) プラス100円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『カンタ!ティモール』上映会(第27回)
2024●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キャンドルの日『カンタ!ティモール』上映会
(第27回)
12月11日(水)10:00
~近くの君と過ごす喜びの時間を
遠くの誰かに分けられますように~*
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までの過酷な長い道のりを生き抜いた人々の
平和への想い、大地と共に生きる暮らしを、
美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
*
昔から受け継がれてきた、でも忘れかけていた何か大切なもの、
もしそれがだれの心の中にもあるとしたら、
それを思い出し、明日へ、だれかへ、手渡したくなる。
そして、心の中に小さな勇気の希望の灯が灯る。
観るたびにそんなふうに感じる「カンタ!ティモール」です。
今回はどんぐり映画館で27回目の上映です。
*観たいけど日時が合わないという方、ご相談下さい。
*
【日時】12月11日(水)10:00(開場9:30)
10:00~12:00 上映
12:00~13:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
*映画のその後の映像(24分)上映します。
*よろしかったらお弁当などお持ちください。
【料金】大人1000円 中高生500円
*1ドリンクオーダーお願いします。
(フェアトレードの東ティモールコーヒー・紅茶、信州りんごジュースなど)
*飲食物お持ち込み自由(ごみはお持ち帰り下さい)
*内容は目安として中学生以上対象です。(銃撃のシーンなどがあります。)
【定員】15名ほど
【会場・お申込み】cafeどんぐりの木・どんぐり映画館
✉️メール donguriecorisu@gmail.com
件名を「カンタ!ティモール」として、本文に1~3を明記してください。
1 氏名
2 同伴の方の氏名
3 電話番号
*お申し込み後3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)