‘よりみちカフェ’ カテゴリー
憲法はじめの一歩11月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
~没後90年 再読・宮沢賢治~
話し手:石井公美さん
「わからない」ことが多い賢治作品。
それを楽しむために、時代背景や家族への想いなどにも目を向けながら
もう一度作品を読みませんか?
みなさんからも好きな賢治作品、まつわる思い出などあればお話し下さいね。
(石井公美)
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>11月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩10月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10月19日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
朗読劇『線量計が鳴る』鑑賞会
~元・原発技師のモノローグ~
原発の町で生れ育ち、原発で働き、原発事故ですべてを奪われた、元・原発技師だった老人の独白が展開されます。
これは天命か、それとも陰謀か?老人は、謎解きの旅に出ます。
原発が作られ、日本に入ってきた事情。原発の仕組みや福島事故の実態。
さらに、主人公のチェルノブイリ視察体験から被曝による医学上の諸問題と現実に加え、
原発を動かしている本当の理由と利権に群がる原子力ムラの相関図までを網羅し、放射線医学界の謎に迫ります。
脚本/出演 中村敦夫(監督:岨 裕士/2022年/日本/104分)
*映画を観たあと、感想などお話しましょう。
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>10月19日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木 *
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩9月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
―茨木のり子の詩から広がる学び―
『りゅうりぇんれんの物語』を読む
講師 黒田貴子さん(中学校社会科講師)
9月は黒田貴子さんをお招きして「茨木のり子の詩から広がる学び」の
お話しをしていただきます。
ひとつの文学作品から糸を手繰るように広がる歴史の学び。
詩を読み作品と心を結ぶ。
ともに学ぶ、考える、そして皆さんと語り合う。
そんな時間を共有できたらと思います。
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>9月21日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1500円(三年番茶付き)
*初参加の方は500円
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguriecorisu@gmail.com
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩7月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
7月20日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「憲法はじめの一歩とわたしの一歩」
話し手 中野崎節代さん
”みなさま こんにちは
7月の憲法はじめの一歩で
「憲法はじめの一歩とわたしの一歩」というテーマで、
お話しさせて頂くことになりました。
個人的でささやかな内容で恐縮ですが、
なにとぞよろしくお願いいたします。”(中野崎節代)
*「”憲法はじめの一歩”ってどんな時間?
ちょっと覗いてみようかな?」という方、お気軽にどうぞ。
(初参加の方は参加費500円)
<日 時>7月20日(木)10時~12時(開場15分前)
*後半はピースフェア談義。
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
<参加費>1000円(三年番茶付き)
*別途、おいしいオーガニック珈琲など注文できます。
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩
2020●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
よりみちカフェVOL.8「憲法はじめの一歩」
ほぼ毎月第3木曜日(他の木曜日のこともあり)
「憲法はじめの一歩」とは、はじめましての人も、お久しぶりの人も、常連さんも、
みんなで一緒に作る時間です。どうぞお気軽にご参加ください。
*ふだんはベテラン弁護士さんをアドバイザーにお迎えして、
暮らしの中の素朴な疑問や社会の問題などをみんなでお茶飲みながらお話します。
わたしたちの暮らしと憲法は、どんなふうに関わっているのでしょうか。
身近なテーマから一緒に学びましょう。
*憲法や社会のことなんてよく分からないという方、学生さん、憲法を勉強中の方、
自分の言葉で伝えたいという方、お子様連れのママも大歓迎。
「今さらこんなこと聞けない・・」っていう素朴な質問もどうぞ。
まずは聞いてるだけでもOKです(*^^*)*
*みんなの知りたい・学びたい・やってみたいという希望から、こんなことをやってきました。
・講座:「沖縄をもっと知ろう!」「子どもの権利条約」「今ホロコーストから学ぶこと」
・上映会:「ベアテの贈りもの」、「不思議なクニの憲法」
「コスタリカの奇跡」「ハトは泣いている~現代の肖像」
・講演会:髙橋髙子さん(弁護士)、水野スウさん(エッセイスト)、
松井久子さん(映画監督)、孫崎享さん(元外交官)
平野貞夫さん(元参議員議員)、室田元美さん(ルポライター)
・見学:国会および憲法審査会、国立公文書館 「誕生 日本国憲法」特別展
女たちの戦争と平和資料館
・ガイドツアー:千葉空襲・戦跡を歩く、靖国神社&しょうけい館
・その他:しるしる憲法ワークショップ「憲法占い」、平和をさがす絵本を読む会
ピースフェア参加「シール投票~憲法の木:あなとの好きな憲法の条文は?」などなど
<日 時>ほぼ毎月第4木曜日10時~12時頃(開場9:45)
*終了後、お時間のある方はお昼ご飯をご持参ください。みなさんで交流しましょう。
<会 場>cafeどんぐりの木
<参加費>1000円(三年番茶つき、資料代込み込み)*外部講師、講演会などの時はプラスα
<定 員>特になし
<その他>*託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ>cafeどんぐりの木
でんわ・FAX043-386-4468
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
●●●よりみちカフェとは●●●
気軽に参加できる学び合いの場です。
目標に向かってまっしぐらもいいけれど、毎日の暮らしは忙しいけれど、
たまのよりみちは日々の暮らしに彩りを添えてくれるはず。
お茶を飲みながらのひととき、自分とはちがう感性・考え方に、
小さな驚きや発見がきっとあります。よろしかったらご一緒しませんか?
●●●よりみちカフェ スタッフ一同●●●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩『沖縄、再び戦場へ(仮)』上映会
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
『沖縄、再び戦場(いくさば)へ(仮)』スピンオフ作品上映会(45分)
①5月17日(水)18時半~(開場15分前)
②5月18日(木)10時~(開場15分前)
来春の劇場公開にむけて製作中のドキュメンタリー映画『沖縄、再び戦場へ(仮)』。
しかし公開まで待てない、その一部を今すぐ共有したい!できるだけ広く!
三上智恵監督の切迫した思いから今作のスピンオフ作品が製作されました。
監督の呼びかけに応えて「憲法はじめの一歩」でも上映会を緊急企画!
いつもの第3木曜日の午前中に加え、17日(水)に夜の部も開催します。
わたしたちの知らない、放送では伝えられない沖縄でいま何が起こっているのか?
むかし海だったこの場所にあるのはcafeどんぐりの木ですが、それが沖縄では・・・
上映の後、30~40分ほどゆんたく(おしゃべり)する時を持ちたいと思っています。
沖縄をよく知っている人も、あまり知らない人も、是非奮ってご参加ください。
三上智恵監督のこれまでの映画作品は、『標的の村』(2013年)、『戦場ぬ止み』(2015年)、『標的の島風かたか』(2017年)、『沖縄スパイ戦史』(2018年)。
マガジン9で『三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記』を連載中。
2023年4月22日(土)の東京新聞電子版に、都内で開催された上映会の様子が掲載されています。
三上智恵監督のインタビューも。南西諸島を戦地にしたくない 映画監督・三上智恵さんが公開前の映画素材をDVDで無料貸し出し【インタビュー詳報あり】:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
<日 時>
❶ 5月17日(水)18時30分~(開場15分前)
*上映(45分)の後、参加者で30~40分ほど分かち合いの時を持ちます。
みんなで一緒に平らかに、和やかにゆんたくしましょう。
お弁当やおやつなどご自由にお持ちください。
沖縄風ポークおにぎり(?)の販売もあります😊
フェアトレード珈琲などドリンクも注文できます。
❷ 5月18日(木)10時00分~(開場15分前)
*上映(45分)の後、11:30ごろまで分かち合いの時を持ちます。
三年番茶つき。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、20名ほど
*体調不良の方は次の機会に。あるいは別日の上映会へ。自分で上映会を開催も!
<参加費>1000円(必要経費をのぞき新作完成へ向けて寄付させていただきます。)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
✉️メール donguri35506@yahoo.co.jp
件名を「沖縄、再び戦場へ(仮)」として、本文に1~3を明記してください。
1 ①17日 ②18日 どちらかご希望の日
2 氏名
3 同伴の方の氏名
4 電話番号
*3日以内に返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いします。
電話 043-386-4468 (留守電の時はメッセージと電話番号をお願いします)
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩4月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
4月20日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「世界とつながる推し活の魅力」
話し手 藤井いずみさん&花岡明美さん
50歳直前で人生初めてのアイドル沼(K-POP)に落ちたイチおばさんファンが、
推し活を通して日韓問題や社会の出来事に改めて気づき広がった世界についてお話しさせていただきます。
よりみちカフェ始まって以来のホントの寄り道になりそうですが、よろしければお付き合いくださいませ。
<日 時>4月20日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩3月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「あたらしい憲法のはなし」朗読ワークショップ
講師/八代名菜子さん(青年劇場・俳優)
↑再軍備とともに消えた教科書『あたらしい憲法のはなし』(文部省発行)。
右は「戦争・戦力の放棄」を表した挿絵。
*******************************
こんにちは。「青年劇場」という劇団で俳優をしております、八代名菜子と申します。
「青年劇場の俳優たちによる平和のための朗読会 平和へのメッセージ」で2020年に群読した「あたらしい憲法のはなし」を、みなさんと一緒に声に出して読んでみたいと思います。
1947年5月3日に施行された『日本国憲法』の解説のために、中学1年生の社会科の教科書として当時の文部省が発行した「あたらしい憲法のはなし」。どんな思いでこの憲法が作られたのか、わかりやすい言葉で語られています。
声に出して読んでみることで、また、他の人が声に出して読んでいるのを耳にすることで、
思いもよらない発見があるかもしれません。
気持ちよく声を出すために、少し体を動かしたり、シアターゲームをしてみたり、そんなことも交えながら楽しく朗読できたらと思います。
****************************
*朗読や演劇は初めてという方でも、どなたでも気楽にご参加ください。
*当日は動きやすい恰好、水分補給できるものをお持ちください。
<日 時>3月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1500円(三年番茶付き)
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩2月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
「家庭(家族)のあり方をめぐるうごきを考える」
~自民党「日本国憲法24条改憲草案」中心に~
話し手 髙橋髙子弁護士(千葉中央法律事務所)
「家族」を重視する方向にむけていきたい国の動き・そのねらいや背景を、
また家族・ジェンダーをめぐるさまざまな争点や問題点を、
髙橋弁護士からうかがいます。
「家族」についてみなさんと考えてみませんか?
<日 時>2月16日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法はじめの一歩1月
2023●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1月19日(木)10時~12時(開場15分前)
よりみちカフェ 「憲法はじめの一歩」~わたしたちの暮らしと憲法~
”3ババ放談”―復帰50年の沖縄の“今”を見る旅―
話し手 市川まり子、嶋田由加里、和田久美
作年末に沖縄へ学びの旅に出かけた3人のホットなお話を聞きます。
「3ジジ放談」ならぬ「3ババ放談」、1人ムリヤリ仲間に入れました。(市川まり子)
「団結道場」平和の武器は学習だ (嶋田由加里)
「沖縄の歴史と現状を見ることで、日本の今の立ち位置が見えてきました」(和田久美)
<日 時>1月19日(木)10時~12時(開場15分前)
*終了後1時間ほど交流の時間をとります。
お時間のある方はどうぞお弁当をお持ち下さい。
<会場・定員>cafeどんぐりの木、15名ほど
*体調不良の方は次の機会に!
<参加費>1000円(三年番茶付き)30歳以下無料
<会場・お申し込み>cafeどんぐりの木
メール donguri35506@yahoo.co.jp
*3日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さいませ。
電話・FAX 043-386-4468
*留守電の場合はご連絡先をはっきりと入れてください。
<主 催>よりみちカフェ <共 催>cafeどんぐりの木
*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・