‘イベント’ カテゴリー
ごはんがすすむ食養料理教室vol.7
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
4月19日(木)10時~13時半(開場9:45)
ごはんがすすむ食養料理教室@cafeどんぐりの木 vol.7
〜よもぎ料理&近隣の野草観察タイム〜
*
どんどん楽しくなってます〜。
この料理教室のコンセプトはこちら。
https://ameblo.jp/huworisun/entry-12299862299.html
おなじみのヨモギやセリのほか、葛の葉、桑の葉など、
いろいろな野草や木の葉っぱのお料理を楽しめる時期。
同じ野草のあえものでも味つけや組み合わせを変えれば、また違うおいしさです!
バリエーションをぜひ増やしてください。
1回食べただけでデトックス効果を体感する人がけっこういますよー。
セリ 桑の葉
終了後にカフェのまわりを観察して、食べられる野草を発
お楽しみに〜〜〜。
(吉度ちはる)
*ほぼ同じ内容で、吉度の自宅料理教室も4月14日(土)にあります。
・・・・・・・・・・・・・
【日時】 2018年4月19日(木)10〜13時30分 (9:
【場所】 cafeどんぐりの木
(千葉市美浜区高洲1-16-46 京葉線「稲毛海岸」
*東京駅9時10分発の快速で39分。
アクセス http://dongurinoki.info/?cat=16
【参加費】 3500円
(お子さんの食事:大人と同量1000円、大人の半量5
*お子様連れのお客様にお願い/保育はありませんがお子
音の出ないお気に入りのおもちゃをお持ちになるなど、お
気にかけてくださるようお願いします。
【お申込み】
よ・も・ぎ書店の申し込みフォームからお願いします。
「4月19日どんぐり食養料理」と明記してください。
https://
↑
アドレスの記載が間違っていると返信が届きませんので
iCloudでないアドレスをお書きください。
*お電話やメールでも受け付けます。
cafe どんぐりの木 電話 043-301-2439
よ・も・ぎ書店 メール ohs@e-oryza.c
*メールの件名を「3月15日どんぐり食養料理」とし、
【講師】 吉度ちはる(元・日央里)
オーガニックライフスタイル・ジャーナリスト、マクロビ
長男の重症アレルギーを機
尾形妃樺怜氏に師事し、大森一慧氏、故大森英桜氏
田中愛子氏らに学ぶ。その後、若杉流食養と野草
数多くのオーガニック系の書籍の編集
現在は、編集の仕事と並行して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本酒パーク」
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
稲毛海岸で育った若者ふたりが立ちあげた“SakeBase”
自分たちが訪れた蔵元や試飲した選りすぐりの日本酒の中で、
どんぐりの木では自然酒を中心にご用意しております。
*****
農家さんが手間暇のかかる無農薬・低農薬有機農法で育てた生命力あふれる米を、
作り酒蔵さんが丹精込めて仕込み作り上げた添加物無しの日本酒を「自然酒」と呼んでいます。
大自然がゆたかな「いのち」をはぐくみ、その素晴らしい「いのち」で私たちは生かされています。
ぜひ、自然酒のすばらしさをお楽しみくださいませ!
***by SakeBase***
庭で気軽に立ち飲み・・・店内でゆっくりと・・・お好きなスタイルでどうぞ!
おつまみ持ち込みOK(ごみはお持ち帰りお願いします)。
おいしいフェアトレードの珈琲や自家製おでんなどもありますよ(*^^*)
*
【日時】 4月21日(土)、6月30日(土)17時~21時
【場所】 cafeどんぐりの木の庭と店内
【料金】 日本酒1杯500円 3杯1000円
コーヒー、特製おでん、おつまみなど500円~
【主催】 Sake Base →Facebook
【共催】 cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和みかふぇ4月
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
和みかふぇ
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
4月15日(日) 13時~16時(開場:12時50分)
第1部:13時~、 第2部(途中入退場自由):14時半~
*
認知症患者の家族になって数年が経ちました。
ある日突然、自分自身が働きながら親の介護を行う立場になり、
認知症への理解不足、介護に関する情報収集の大変さ、
介護の悩みを話せる相手がいないことを痛感しました。
そして、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場が身近にあったらいいな、と思い、
毎月第三日曜日と第四土曜日の午後に“和みかふぇ”を開催し、4年目になりました。
介護の話や認知症の話、最近の出来事、第一部のイベントの話。。。
毎回のように参加してくださる方も、初めての方も、久しぶりの方も、
みんなで優しいひと時を過ごしています。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
*
日 時:4月15日(日) 13:00~16:00(開場 12:50)
第1部(情報で和む) 「カロリー表示を活用しよう」 13:00~14:30
第2部(会話で和む) カフェ(お茶&お菓子付)14:30~16:00
*
・第1部「カロリー表示を活用しよう」
暖かくなり、薄着になると体型が気になりますね。
今回は、食品のカロリー表示を活用した食生活について、管理栄養士の方に説明していただきます。
電卓と筆記用具をお持ちいただくと便利です。
どなたでも参加できます。お気軽に。
・第2部の「カフェ交流会」は途中入退場自由です。お話しても、聴くだけでも。
*第1部のみ、第2部のみの参加もOK。どうぞ、お気軽に!
*
場 所: cafe どんぐりの木
参加費: 1部のみ300円 2部のみ300円
1部2部両方参加500円
※事前の申し込みは不要です。
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催: cafeどんぐりの木
お問い合わせ: 電 話 043-277-2639 (まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
*
*毎月第4土曜日に「おしゃべり和み会」を開催しています。
気軽におしゃべりしにいらしてください。
次回は4月28日(土)14時から。詳しくは<こちら>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンドルの日上映会「カンタ!ティモール」
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
4月11日(水)①13:30 ②19:00
キャンドルの日上映会『カンタ!ティモール』
*
“カンタ !ティモール”(”歌え ティモール”)
美しい緑の山と青い海
きらめく子供たちの瞳と笑い声
心をつなぐ歌
*
東ティモール独立までとその後の、人々の暮らし、生き方、
平和に対する想いを、美しい映像と歌と彼らの語る言葉で紡ぎます。
「僕たちは、罰しない。罰することがあれば大地がしてくれるから」
「となりに座りなよ。どうしてこうなったのか一緒に考えよう。」
現代の日本に生きる私たちにとって大切なメッセージが響く、
何度でも観たい映画のひとつです。
*
【日 時】4月11日(水)
①午後の部
13:30~15:30(開場13:00)
15:30~16:30 映画のあとのじかん(お時間のある方どうぞ)
②夜の部
19:00~21:00(開場18:30)
21:00~22:00 映画のあとのじかん(お時間のある方はどうぞ)
【料 金】大人1000円 中高生500円 予約ペア割り1800円
*暴力的なシーンも含まれているので目安として中学生以上対象です。
*ご予約で満席の場合は当日席はありませんのでご了承ください。
*フェアトレードの東ティモールの珈琲豆販売を予定しています。
【定 員】25名ほど
【会 場】cafeどんぐりの木
【共 催】cafeどんぐりの木
どんぐりの木へようこそ!
どんぐりの庭の木々の芽吹き
<コデマリもうすぐ咲きます> <コナラ新芽> <モミジ新芽>
*カフェ飲食の営業(ランチ・お茶)はお休みしています。
講座、上映会など、イベントは変わらず続きますので
みなさまどうぞお越しください(*^-^*)
●●●●●●春の特別企画●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆4.11「カンタ!ティモール」上映会→click!
◆4.12「憲法はじめの一歩」→click!
◆4.22水野スウさんお話会「平和はつくるもの」→click!
◆5.11「いのちの種を抱きしめて」上映会
◆5.13「Paper Lanterns 灯籠流し」上映会
◆6.10「孫崎享氏講演会」
●●●●●●定 番●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆「お話の部屋どんぐり」→click!
◆「和みかふぇ」「おしゃべり和み会」→click!
◆「吉度ちはるの”食養料理教室”」→click!
◆「日本酒パーク」→click!
◆「うたカフェ」→click! ◆「朝のうたカフェ」→click!
◆「ご自愛ヨーガ・お子さまOK」→click!
◆「親子deえいごレッスン」→click!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
どんぐりの木へようこそ!
どんぐりの庭の木々の花たち
<まんさく> <あせび> <ひゅうがみずき>
*カフェ飲食の営業(ランチ・お茶)はお休みしています。
講座、上映会など、イベントは変わらず続きますので
みなさまどうぞお越しください(*^-^*)
●●●●●●春の特別企画●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆4.11「カンタ!ティモール」上映会→click!
◆4.12「憲法はじめの一歩」→click!
◆4.22水野スウさんお話会「平和はつくるもの」→click!
◆5.13「Paper Lanterns 灯籠流し」上映会
◆6.10「孫崎享氏講演会」
●●●●●●定 番●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆「和みかふぇ」「おしゃべり和み会」→click!
◆「お話の部屋どんぐり」→click!
◆「吉度ちはるの”食養料理教室”」→click!
◆「日本酒パーク」→click!
◆「うたカフェ」→click! ◆「朝のうたカフェ」→click!
◆「ご自愛ヨーガ・お子さまOK」→click!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「憲法を写真で撮ってみよう」
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3月28日(水)10:00~
よりみちカフェVOL.8「憲法はじめの一歩~わたしたちの暮らしと憲法~」
しるしる憲法ワークショップ「憲法を写真で撮ってみよう」
*満席となりました。
楽しみながら憲法と親しくなれる、大好評の「しるしる憲法ワークショップ」第2弾。
インプットした「日本国憲法」をアウトプットして、誰かに伝えるワークショップです。
見てもらいたい、これぞと思う写真を1点お持ちください。
スマホの中の画像でも構いません。
憲法は初めてという方でも、どなたでも。 お友達とお誘い合わせの上、ご参加ください。
<日 時>3月28日(水)10時~12時(開場9:30)
*終了後、お時間のある方はお昼ごはんをご持参ください。みなさんで交流しましょう。
<講 師>「しるしる憲法」のメンバー http://www.sirusirukenpou.jp/
*「しるしる憲法」は高校生~大学院生の子どもを持つママ達が中心になって
子どもや教育、憲法、人権をテーマとし活動しているグループです。
*「しるしる憲法ワークショップ」は東京都町田市教育委員会主催の市民企画講座で
採用され、2017年には300名超える方が参加しました。
<持ち物> 「見てもらいたい写真」を一人1点お持ちください。
携帯に入っている画像データでも、好きな雑誌の切り抜きでも何でもかまいません。
<会 場> cafeどんぐりの木
<参加費> 500円(+お茶代300円)
<定 員> 10~15名
<その他> 託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。
<お申し込み・お問い合わせ> cafeどんぐりの木 http://www.dongurinoki.info
でんわ・FAX043-301-2439 メール donguri35506@yahoo.co.jp
<主 催> しるしる憲法・よりみちカフェ <共 催> cafeどんぐりの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おしゃべり和み会
2016●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おしゃべり和み会
~認知症の方、介護をする方、地域の方・・・みんなの和みの場~
~主催:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
毎月第4土曜日 14時~16時(途中入退場自由)
認知症患者の家族になって数年。
自分自身がほしいなと思ってきた、認知症や介護に関する情報や想いを分かち合える場「和みかふぇ」を、
2014年8月から毎月第三日曜日の午後に開催してきました。
この一年を振り返ったとき、月1回の開催では、認知症の方や介護をする方と想いを分かち合うのに
十分な時間を持つことが難しいと感じました。
そこで11月から毎月第四土曜日の午後、ぬくもりのあるカフェの一画で、
介護のことや認知症のこと、日々のことや困り事などをおしゃべりする
「おしゃべり和み会」を始めることにしました。
どなたでも参加できます。お仲間同士でも、おひとりでも、気軽にお立ち寄りください。
一緒に温かい時間を過ごしましょう。 2015年秋
(美浜区在住 和みかふぇ代表 まえざわ)
日 時:毎月第4土曜日
14:00~16:00(途中入退場自由)
お話しても、聴くだけでも。一緒に同じ時間を過ごしましょう。
場 所: cafe どんぐりの木
参加費: ワンドリンク制
cafe どんぐりの木は、通常営業の日です。
お好きな飲み物やケーキ、パフェなどをご注文ください。
※事前の申し込みは不要です。
主 催: 認知症わかり合いの会「和みかふぇ」
共 催:cafeどんぐりの木
お問い合わせ: 電 話 043-277-2639 (まえざわ)
不在の場合は留守電へ連絡先を入れてください。
メール mae_753@crux.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子deえいごレッスン
2018●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5月14日(第2月)、6月11日(第2月)、7月2日(第1月)、7月23日(第4月)
親子deえいごレッスン@cafeどんぐりの木
(Twinkle-Twinkle Stars親子英語クラブ)
親子で歌って踊って楽しい英語を楽しみませんか?
英語「で」抵抗なく遊べるのは乳幼児期だからこそ。
リズム黄金期といわれる時期こその「歌や遊びからの」英語レッスンです。
小3からの英語開始は2018年から順次移行が決定。
多くの幼稚園や保育所でも英語授業が当たり前のようにある時代。
どんなことをしたら英語好きになるの?
園や学校では何をやるの?親の私は苦手なんだけど、、、
大丈夫!
まずは親子で楽しみ、生活に英語を取り入れてみましょう!
☆ここが違うTwinkle-Twinkle Stars親子英語クラブの英語レッスン☆
・60分ALLイングリッシュでママも楽しみます。脳を刺激しフル活動!
・マザーグース・フォニクス・絵本・クラフトと総合的に英語文化まで!
・年間レッスンプラン有、毎月の内容&ポイントを配布します。
・毎回参加される方は、、、
➀テキスト・CDも安価であり、自宅でも遊べます。
➁いつでも講師と連絡・相談が出来ます。
➂英語絵本・CD・DVDが借りられます。
日時:4月お休み、5月14日(第2月)、6月11日(第2月)、
7月2日(第1月)、7月23日(第4月)
10時開始(開場9:45)
場所:caféどんぐりの木 千葉市美浜区高洲1-16-46
費用:チケットで1回1250円/1親子・兄弟追加600円、+ワンドリンク制
持物:笑顔、子供用クレヨン等、タオル、汚れてもよい服着用
講師:小林ともみ
Twinkle-Twinkle Starts親子英語クラブ NPO国際言語協会認定こども英語講師
米国州立大学卒業後日本企業で編集を経験、海外企業と英語で仕事の経験、
小学生男子の母業開始と共にTwinkle-Twinkle Stars親子英語クラブを立ち上げる。
育児と英語の両方から家庭で無理なく出来る、乳幼児からの英語を提唱。
地域育児サークルや保育者への指導、各種イベント出演から千葉市内・
佐倉市・房総半島などでのお教室展開。英語絵本のテクニックやママへの
育児英語指導クラスは常に満席。
<申込フォーム>
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5fab49de309493
HP:ttstars.net
ブログ:http://ameblo.jp/twinkletwinkle-stars/
電話:080-3086-8129、
(ご予約&欠席連絡も直接講師へどうぞ☆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんぐりの木へようこそ!
*2月より、カフェ飲食の営業はお休みしています。
講座、上映会など、イベントは変わらず続きますので
みなさまどうぞお越しください(*^-^*)
●●●●●●春の特別企画●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆3.11「どんぐり映画館でミスチル!」→click!
◆3.17「フォトジャーナリスト山本宗輔氏のスライドトーク」→click!
◆3.17「日本酒パーク」→click!
◆3.18「折り梅」上映会→click!
◆3.28ワークショップ「憲法を写真で撮ってみよう」→click! 満席です
◆4.11「カンタ!ティモール」上映会→click!
●●●●●●定 番●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆「和みかふぇ」「おしゃべり和み会」→click!
◆「お話の部屋どんぐり」→click!
◆「吉度ちはるの”食養料理教室”」→click!
◆「うたカフェ」→click! ◆「朝のうたカフェ」→click!
◆「ご自愛ヨーガ・お子さまOK」→click!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●